CD Import

Double Concertos: Harnoncourt / Cmw, Bruggen, Fleischmann

Telemann (1681-1767)

User Review :5.0
(1)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
0630.12320
Number of Discs
:
1
Format
:
CD

Track List   

  • 01. Nikolaus Harnoncourt - Concerto For Recorder, Bass
  • 02. Nikolaus Harnoncourt - Concerto For Recorder, Bass
  • 03. Nikolaus Harnoncourt - Concerto For Recorder, Bass
  • 04. Nikolaus Harnoncourt - Concerto For Recorder, Bass
  • 05. Nikolaus Harnoncourt - Concerto For 4 Violins In G
  • 06. Nikolaus Harnoncourt - Concerto For 4 Violins In G
  • 07. Nikolaus Harnoncourt - Concerto For 4 Violins In G
  • 08. Nikolaus Harnoncourt - Concerto For 4 Violins In G
  • 09. Nikolaus Harnoncourt - Overture For 2 Horns, Violi
  • 10. Nikolaus Harnoncourt - Overture For 2 Horns, Violi
  • 11. Nikolaus Harnoncourt - Overture For 2 Horns, Violi
  • 12. Nikolaus Harnoncourt - Overture For 2 Horns, Violi
  • 13. Nikolaus Harnoncourt - Overture For 2 Horns, Violi
  • 14. Nikolaus Harnoncourt - Concerto For 3 Oboes, 3 Vio
  • 15. Nikolaus Harnoncourt - Concerto For 3 Oboes, 3 Vio
  • 16. Nikolaus Harnoncourt - Concerto For 3 Oboes, 3 Vio

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
これは誰が聴いても楽しめる曲集です。二つ...

投稿日:2012/03/09 (金)

これは誰が聴いても楽しめる曲集です。二つの独奏楽器をソロとする協奏曲集で,特に有名なブロックフレーテとファゴットのためのものは自在なブリュッヘンと少々きまじめなフライシュマン(トゥルコヴィッチのバロック・ファゴットの先生)との対比が面白い。また二つの狩猟ホルンのための序曲は未だにこのCDだけしか録音がないのではないでしょうか。これは第1楽章のレントが多少かったるいのですが,この後のアレグロになったとたんいままでのストレスが一気に発散されて,これを聴いて爽快感を覚えない人はテレマンの世界とは無縁な人だと言えるぐらいです。ここでのヘルマン・ローラーとホルスト・フィッシャーのナチュラル・ホルンはまさにウィーン・フィル(あるいはシンフォニカー)のホルンの原形と言える様な懐の深い見事な音です。この頃のアルノンクール(本当はフランス式でない「ハルノンクール」と本人は言ってほしいらしい。またアーノンクールという言い方はどこの国の発音なのでしょう?)の録音はこの時期のテレフンケンの「ロイヤル・サウンド」のしなやかな音がしています。

ムーミン・パパ さん | 岩手県 | 不明

1

Recommend Items