Books

立川談志 芸談集

Tatekawa Danshi

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784801937789
ISBN 10 : 4801937780
Format
Books
Publisher
Release Date
November/2023
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

CD全集『談志百席』でたっぷり語られた色物、講談、浪曲、上方落語、余興の数々。CD集『夢の寄席』の解説で語られた名人たちへの賛辞、立川談志のリスペクトとノスタルジーを活字化した珠玉の芸談集です。

目次 : 談志百席 第一期 色物芸人の章/ 談志百席 第二期 講談師の章/ 談志百席 第三期 浪曲師の章/ 談志百席 第四期 上方落語家の章/ 談志百席 第五期 余興の章/ 席亭・立川談志の夢の寄席

【著者紹介】
立川談志 : 落語家、落語立川流家元。1936(昭和11)年、東京都に生まれる。本名、松岡克由。小学生の頃から寄席に通い、落語に熱中する。16歳で五代目柳家小さんに入門、前座名「小よし」。18歳で二ツ目に昇進し「小ゑん」。27歳で真打となり、五代目立川談志を襲名する。1971(昭和46)年、参議院議員選挙に出馬し、全国区で当選。2011(平成23)年11月21日、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • gtn

    談志がつれづれなるままに、昔の芸人の思い出を綴っている。それは、記録しておかないと、それらの人々が消え去ってしまうという強い危機感。圓生が記した「寄席育ち」や「明治の寄席芸人」が念頭にあることは確か。本書中、談志が「中田ダイマル・ラケット」に惚れ込んでいることに強く共感。私も、現在活躍中の漫才師も含めて頂点に立つのは、ダイラケだと思っている。

  • ishida

    談志の過去さまざまな芸事への愛が伝わってくる。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items