Books

吉本隆明全集 第19巻 1982-1984

Takaaki Yoshimoto

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784794971197
ISBN 10 : 4794971192
Format
Books
Publisher
Release Date
April/2019
Japan

Content Description

小説やCMから少女漫画まで、さまざまな作品を個々の作者ではなく「現在」という作者が生みだしたものとして論じる『マス・イメージ論』と、時期を接して生じた世界的な「反核」の動きを批判した「「反核」運動の思想批判」などを収録。

目次 : 1(マス・イメージ論)/ 2(ポーランドへの寄与―レーニン以後はじめての社会主義構想/ 先進資本主義社会の動向と日本の行方 ほか)/ 3(空は閉ぢられる(『野性時代』連作詩篇40)/ クイナの話(『野性時代』連作詩篇41) ほか)/ 4(死は近づくか(鮎川信夫)/ 親鸞における言葉 ほか)/ 5(『野性時代』アンケート/ 今、あなたにとってテレビとは ほか)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 猫丸

    たとえ個々の作者に矛盾する形であろうと表現の先端には現在という大きな作者(マス・イメージ)が存在する。この作業仮説のもとで主にサブカルチャー方面に漂う無意識を探り当てようとした試み。ところがその過程で文学者による反核声明なる事件に遭遇。『「反核」異論』へつながっていった。19巻はこのあたりの経緯を収めている。 世間的には誤解されているかもしれないので論点を整理する。吉本の反反核論は反「反核運動」論である。内容を問わず運動理念の根底に党派的欺瞞が含まれるならばそれを認めない。ハサミは使いようだがバカは違う。

  •  

    「反核『異論』」は当時かなり論争になったとは知らなかった。恐らく、吉本の場合は、「マス・イメージ」論と表裏一体で、資本主義の発展/進歩のヘーゲル(=単純なマルクス理解)弁証法理解よろしく核の危機も発展/解消されるという認識があったのではないか。恐らく、サブカルチャーなどの飲み込みの早さと裏腹に吉本自身のお気楽な未来への認識もまた表裏一体であろう。要するに、吉本の80年代以降、はっきり言うが、鼻持ちならない「先進国意識」みたいなもんは、「反核」を言っていた知識人とも心象は同じなのだ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items