CD Import

Le Sacre Du Printemps, Etc: Ozawa / Cso+firebird: Leinsdorf / Bso

Stravinsky (1882-1971)

User Review :4.0
(1)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
605412RV
Number of Discs
:
1
Label
:
RCA
Format
:
CD
Other
:
Import

Track List   

クラシック曲目

すべての収録曲を見る

  • Igor Stravinsky (1882 - 1971)
    Le sacre du printemps
    Performer :

    Conductor :
    Ozawa, Seiji
    Ensemble  :
    Chicago Symphony Orchestra
    • Period : 20th Century
    • Style : Ballet
    • Composed in : ,
    • Language :
    • Time : :
    • Recorded on : 1968, [Studio]
  • Igor Stravinsky (1882 - 1971)
    Fireworks, Op. 4
    Performer :

    Conductor :

    Ensemble  :

    • Period : 20th Century
    • Style : Fantasy
    • Composed in : 1908, Russia
    • Language :
    • Time : :
    • Recorded on : 1968, [Studio]

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
 エーリッヒ・ラインスドルフ指揮,ボスト...

投稿日:2011/06/19 (日)

 エーリッヒ・ラインスドルフ指揮,ボストン交響楽団の演奏.なんといっても,この録音の特徴は,独特の組曲にある.1911年版の尻に,「子守歌」「終曲」がくっついて,新しい組曲になっている.「子守歌」「終曲」の2曲は,1910年版からコラージュされ,「序奏」から「火の鳥の踊り」にかけては,一般的な組曲と同様に短縮されている.「パ・ド・ドゥ」「スケルツォ」が聴けて,「火の鳥」の魅力あるシーンをよりたっぷり味わうことができる.ラインスドルフは,やはり冷静さを保ちながら,非常に力強い演奏を出している.スコアを正確に演奏し,かつぐんぐん前のめりに推進する力を併せ持つ,いわば「火の鳥」のお手本のような演奏である.録音状態も僕好み.残響が少なく,輪郭はハッキリしており,とりわけ管楽器の音が間近で鳴るのでよく聴こえる.こんな明快な音が,1960年代の録音だとは本当に信じられない.モントゥーも良かったが,これも僕にとっての「火の鳥」の決定盤になった.カップリングは小澤征爾+シカゴ響の「春の祭典」「花火」.30歳の若きオザワの振るハルサイは,奇抜.ところどころフランス音楽を感じさせるようないっぷう変わった解釈も.ラストシーンの異常な速さには耳がついていかれなかった.

ケニチ さん | 愛知県 | 不明

0

Recommend Items