CD Import

Klavierstucke, 1-11, Mikrophonie, 1, 2: Aloys Kontarsky(P)Etc

Stockhausen (1928-2007)

User Review :4.0
(4)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
S2K53346
Number of Discs
:
2
Format
:
CD

Product Description

Klavierstück I work number 2 1953
Aloys Kontarsky recorded July 1965 2'56"

Klavierstück II work number 2 1953
Aloys Kontarsky recorded July 1965 1'47"

Klavierstück III work number 2 1953
Aloys Kontarsky recorded July 1965 0'27"

Klavierstück IV work number 2 1953
Aloys Kontarsky recorded July 1965 2'02"

Klavierstück V work number 4 1954
Aloys Kontarsky recorded July 1965 5'24"

Klavierstück VI work number 4 1954
Aloys Kontarsky recorded November 1965 25'23"

Klavierstück VII work number 4 1955
Aloys Kontarsky recorded July 1965 6'34"

Klavierstück VIII work number 4 1954
Aloys Kontarsky recorded July 1965 1'43"

Klavierstück IX work number 4 1961
Aloys Kontarsky recorded July 1965 9'42"

Klavierstück X work number 4 1961
Aloys Kontarsky recorded November 1965 22'15"

Klavierstück XI work number 7 1956
Aloys Kontarsky recorded November 1965 13'59"

Mikrophonie I work number 15 1964
Kontarsky, Fritsch, Alings, Bojé, Davies, Spek, K.Stockhausen recorded December 1965 26'12"

Mikrophonie II work number 16 1965
WDR Choir, Kontarsky, K.Stockhausen c. Herbert Schernus recorded August 1967 14'52"

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
3
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
1
★
★
★
★
★
ミクロフォニは全集と同音源です。シュトッ...

投稿日:2010/02/16 (火)

ミクロフォニは全集と同音源です。シュトックハウゼン公認と言っていいでしょう。全集は高いとお感じの方にはお買い得でしょう。ピアノ曲はヴァンバッハ盤が出た時の当惑=コンタルスキー盤(本CD)はどうなるのか?と思いましたが、めでたくCDになりました。ポリーニにもピアノ曲集を録音してほしかったと思いますが、本CDの演奏・録音も決して負けてません。

101 さん | 奈良県 | 不明

0
★
★
★
★
★
先日店頭にて購入、聴いてみて、素晴らしさ...

投稿日:2010/01/26 (火)

先日店頭にて購入、聴いてみて、素晴らしさに感動しました。一緒に買った「HIMMELS-TUR」も好かったです。コンタルスキーは巧みに弾いていますね。「ミクロフォニー」も今なお、あせぬ魅力があり、ワンダフルです。シュトックハウゼン全集もかなり所持していますが、いつ聴いてもワンダーがありますね。

緑川虫太郎 さん | 東京都 | 不明

1
★
★
★
★
★
これはこの曲集の決定版です。かつてLPで...

投稿日:2007/10/07 (日)

これはこの曲集の決定版です。かつてLPで出ていた時は詳細な解説(譜面付)でよく各曲の譜面指示の意味やシュトックハウゼンの取り組み姿勢の変化も良くわかったものでした。そういった解説がつけばもっと面白くなるはずです。コンタルスキーの緻密な演奏に感動します。かつて芸術祭参加で確か賞もとっていたと思います。シュトックハウゼン来日で沸いていたあの頃を思い出します。

T.G. さん | Tokyo | 不明

1

Recommend Items