Sterkel, Johann Franz Xaver (1750-1817)

Individuals/organizations Page

CD Import

Violin Sonatas: Luthi(Vn)Biesemans(Fp)

Sterkel, Johann Franz Xaver (1750-1817)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
RAM1701
Number of Discs
:
1
Label
:
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

シュテルケル:ヴァイオリン・ソナタ集

サリエリと同い年の1750年生まれで、モーツァルトやハイドンと同じ時代を生きたヨハン・フランツ・クサヴァー・シュテルケルは19世紀にひとたび忘れられこそすれ、生前は彼らにも比しうる名声を誇った人気作曲家のひとりで、ここに集められたヴァイオリンとピアノのためのソナタの数々を聴けば、なぜ彼が歿後これほど長いあいだ見過ごされていたのか理解に苦しむのではないでしょうか。18世紀の史料にはさかんに登場する名前で、近年DHMから交響曲集が登場するまでまとまった音盤がなかったことが異例だったと言ってもよいほどです。
 活動領域はおもに現在のドイツ西部。ロココの宮殿が有名なヴュルツブルクで生まれ、マインツ大司教のもとで宮廷鍵盤奏者として活躍、その作品はパリのコンセール・スピリチュエルでも大いに人気を博しました。イタリアにも遊学してナポリ宮廷でも寵愛を受けましたが、マインツ大司教は彼を惜しんで呼び戻し、この人気作曲家を長く擁護したそうです。
 古楽教育の拠点バーゼルで研鑽を積んだ二人の古楽器奏者がここで演奏しているのは、フォルテピアノ普及初期の1780〜90年代、その魅力を大いに引き出した傑作二重奏ソナタの数々。ヴァイオリン・パートが鍵盤の助奏として添えられる18世紀式の二重奏でありながら、両者の対等な対話やスリリングな楽想の応酬はすでにベートーヴェンの二重奏ソナタさえ予感させるほど。フォルテピアノ独奏のための幻想曲も充実した仕上がりで、初期ロマン派を見据えた古典派後期の素晴らしい音楽が味わえる、見過せない発見にみちた1枚に仕上がっています。(輸入元情報)

【収録情報】
シュテルケル:
● ソナタ ヘ長調 Op.33-1〜『ヴァイオリン伴奏を添えた、チェンバロまたはピアノのための3つのソナタ』より
● ピアノ独奏のための幻想曲イ短調 Op.45
● 大ソナタ 変ロ長調 Op.25
● ロマンツェ ヘ長調 Op.24-3〜『J.F.シュテルケルのささやかな美品さまざま:チェンバロまたはピアノのための6つの小品』より
● ソナタ ヘ長調 Op.33-3〜『ヴァイオリン伴奏を添えた、チェンバロまたはピアノのための3つのソナタ』より


 メレット・リューティ(ヴァイオリン)
 使用楽器:アントニオ・テストーレ(ミラノ)18世紀初頭製作オリジナル楽器

 エルス・ビーセマンス(フォルテピアノ)
 使用楽器:アントン・ヴァルター(ウィーン)1805年製にもとづくポール・マクナルティ2013年製作の再現楽器

 録音時期:2017年1月
 録音場所:チューリッヒ=ヴィーディコン
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items