CD Import

Kathleen Battle Edition (15CD)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
4842517
Number of Discs
:
15
:
Australia
Format
:
CD
Other
:
Limited,Import

Product Description


祝75歳記念。「世界で最も偉大なリリック・ソプラノ」と称えられた歌手の芸術性を結集した
CD15枚組ボックス・セット限定盤


キャスリーン・バトルが2023年に75歳を迎えるのを記念して、このアメリカの偉大なソプラノ歌手の芸術性を結集したCD15枚組ボックス・セットが発売されます。限定盤。
 1980年代と90年代にオペラの聴衆を魅了したバトル。ここでは鋭い音楽の知性を備えたこれ以上ない声の美しさと、シュトラウスと黒人霊歌の両方のリスナーを惹きつけた言葉と優しいコミュニケーションとが結びついたリリック・ソプラノを聴くことができます。
 メトロポリタン歌劇場でジェイムズ・レヴァインの指導を受けたバトルは、1984年ともにザルツブルク音楽祭に参加し、ドイツ・グラモフォンがソロ・デビュー・アルバムとしてそのリサイタルを録音、驚くべき才能が世に送り出されました。そして8歳の時から天才として注目を集めていたバトルは、1985年のタイム誌で「世界で最も偉大なリリック・コロラトゥーラ・ソプラノ」と称えられました。メトロポリタン歌劇場でのレヴァイン指揮による、有名なモーツァルトのオペラのスザンナ、デスピーナ、パミーナや他のリリック・ソプラノ役の歌唱で、バトルはこれらのレパートリーの世界の主要な演奏者のひとりとしての確固たる地位を築きました。これらの役のアリアを録音したアルバムは輝かしく美しい一時代の忘れがたい思い出となっています。
 しかしながら、バトルはすでにいくつかのレーベルに録音していたので、このボックスにはドイツ・グラモフォンのリサイタルとともに、特別にEMI系列の「Angel」レーベルのアルバムからのものも含まれています。クリストファー・パークニングとの想像力に富んだプログラムのギター・リサイタル(ディスク11)、トロント交響楽団とサー・アンドルー・デイヴィスによる『メサイア』の抜粋(ディスク13)です。ヘンデルのアリア集の新たなコンピレーション(ディスク13)には、レヴァインとのモーツァルトの『大ミサ曲ハ短調』とハイドンの『天地創造』のドイツ・グラモフォン録音からの抜粋と、プーランクの『グローリア』、フォーレの『レクィエム』からの「ピエ・イエス」も収められています。
 さらに2つのアルバムが全曲録音アルバムからの抜粋となっています。ひとつはジョン・ネルソンと録音した『セメレ』を含むヘンデルとモーツァルトのアリア集(ディスク14)、もうひとつは『ナクソス島のアリアドネ』からの「偉大なる女王様」と小澤征爾と録音したメンデルスゾーンの『真夏の夜の夢』からの感動的な歌を含むオペラ・アリアとコンサート・アリア集(ディスク15)です。
 オリジナル・ジャケット仕様。キャスリーン・バトルとその華々しいキャリアの背景についての新規エッセー付き(欧文)。

【収録情報】
Disc1
J.S.バッハ:
1. 満ち足れる愉悦、健やかなる繁栄(カンタータ第197番より第8曲)
2. われはわれを囲める悩みの中にも満ち足れり(カンタータ第58番より第3曲)
3. 広き大地の蔵せる富も宝も(カンタータ第204番より第4曲)
4. われは御神の恵みに依り頼む(カンタータ第97番より第4曲)
5. かかる時にもまた祈り求めよ(カンタータ第115番より第4曲)
6. イエスこそ、わが呼びまつる(カンタータ第171番より第4曲)
7. ロ短調ミサ曲より第23曲
8. ロ短調ミサ曲より第5曲
9. 春のそよ風のほほを撫でゆき(カンタータ第202番より第5曲)
10. 力なき、弱き声といえども(カンタータ第36番より第7曲)
11. 神はこの地上の息ある(カンタータ第187番より第5曲)
12. われは喜びもてわが乏しき糧を食し(カンタータ第84番より第3曲)
13. われイエスをわが味方となしえなば(カンタータ第105番より第5曲)

 キャスリーン・バトル
(ソプラノ)
 イツァーク・パールマン(ヴァイオリン)
 セント・ルークス管弦楽団
 ジョン・ネルソン
(指揮)

 録音:1989年8月、12月、1990年8月、ニューヨーク
Disc2
モーツァルト:
1. 愛の神よ、照覧あれ(歌劇『フィガロの結婚』 K.492より)
2. 大きな喜びに(歌劇『後宮からの逃走』 K.384より)
3. なんという変化が(歌劇『後宮からの逃走』 K.384より)
4. 安らかにお安み(歌劇『ツァイーデ』 K.344より)
5. 女も15になれば(歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』 K.588より)
6. 涙する以外の何事も(歌劇『皇帝ティートの慈悲』 K.621より)
7. とうとうその時が来た…恋人よ早くここへ(歌劇『フィガロの結婚』 K.492より)
8. ぶってよ、マゼット(歌劇『ドン・ジョヴァンニ』 K.527より)
9. 恋人よ、さあこの薬で(薬屋の歌)(歌劇『ドン・ジョヴァンニ』 K.527より)
10. ああ、私の恋は幸福だった(歌劇『後宮からの逃走』 K.384より)
11. 自分で自分がわからない(歌劇『フィガロの結婚』 K.492より)
12. 愛の喜びは露と消え(歌劇『魔笛』 K.620より)
13. 間もなく朝を告げ知らすため(歌劇『魔笛』 K.620より)

 キャスリーン・バトル
(ソプラノ)
 メトロポリタン歌劇場管弦楽団
 ジェイムズ・レヴァイン
(指揮)

 録音:1993年4月、ニューヨーク
Disc3
1. ベッリーニ:わたしはこうして晴れの衣装を着せられ…ああ、いくたび(歌劇『カプレーティとモンテッキ』より)
2. ロッシーニ:偉大なる神よ! お願いです!…恭しく崇めたてまつる公正なる神よ(歌劇『タンクレディ』より)
3. ドニゼッティ:騎士はあのまなざしを…私も魔の力を知る(歌劇『ドン・パスクァーレ』より)
4. ドニゼッティ:ああ、遅すぎた…私は心の光(歌劇『シャモニーのリンダ』より)
5. ベッリーニ:ああ! 彼が他の女性を…ああ! 花よ、お前がこんなに早くしぼんで(歌劇『夢遊病の女』より)
6. ロッシーニ:わたし、出発したいのです(歌劇『ランスへの旅』より)

 キャスリーン・バトル
(ソプラノ)
 アンブロジアン・オペラ・コーラス(2,5,6)
 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
 ブルーノ・カンパネッラ
(指揮)

 録音:1991年8月、ロンドン
Disc4
1. ドニゼッティ:こうなってしまって、私の運命は…フランス万歳(歌劇『連帯の娘』より)
2. マスネ:さあ! 彼のためにそうしなくてはならないの…さようなら、私たちの小さなテーブルよ(歌劇『マノン』より)
3. 私は夢に生きたい(グノー:歌劇『ロメオとジュリエット』より)
4. ああ、なんという戦慄が(グノー:歌劇『ロメオとジュリエット』より
5. ベルリオーズ:私は彼に会うでしょう(歌劇『ベアトリスとベネディクト』より)
6. トマ:そうよ! 今晩、私は…私はティタニア(歌劇『ミニョン』より)
7. オッフェンバック:みんなは楽しみ喝采する(歌劇『美しきリュレット』より)
8. マスネ:これでよろしくて?…みんなの声が愛をささやく時(歌劇『マノン』より)
9. トマ:我々のもとに駆けつける(歌劇『ハムレット』より)
10. シャルパンティエ:その日から(歌劇『ルイーズ』より)

 キャスリーン・バトル
(ソプラノ)
 パリ・バスティーユ管弦楽団&合唱団
 チョン・ミュンフン
(指揮)

 録音:1993年11月、1994年6月、パリ
Disc5
1. プレヴィン:ハニー&ルー
2. バーバー:ノックス・ヴィル、1915年夏
3. ガーシュウィン:『ポーギーとベス』より「ポーギーあんたが好きよ」
4. ガーシュウィン:『ポーギーとベス』より「サマータイム」
5. ガーシュウィン:プレリュード・イン・C#マイナー

 キャスリーン・バトル
(ソプラノ)
 アイラ・コールマン(ベース:10)
 チャールズ・カーティス(チェロ:10)
 バキティ・クマロ(ギター:10)
 シロ・バプティスタ(パーカッション:10)
 セント・ルークス管弦楽団(1-9)
 アンドレ・プレヴィン(指揮:1-9)

 録音:1992年7月(1-9)、1998年(10)、ニューヨーク
Disc6
1. ヴェルディ:歌劇『運命の力』序曲
2. ヴェルディ:奥さま!…どうしたの?…パリを離れましょう(歌劇『椿姫』より)
3. ドニゼッティ:そのまなざしは騎士の(歌劇『ドン・パスクァーレ』より)
4. ドニゼッティ:我が祖先の墓よ…間もなく私の眠りの場となるだろう(歌劇『ランメルモールのルチア』より)
5. ドニゼッティ:さあ、妙薬よ、ぼくのものだぞ…ララララララ…わざとなのか(歌劇『愛の妙薬』より)
6. ロッシーニ:歌劇『アルジェのイタリア女』序曲
7. グノー:ええ、わたし、あなたを許しています…ああ、結婚の夜(歌劇『ロメオとジュリエット』より)
8. モーツァルト:あそこで手を取り合おう(歌劇『ドン・ジョヴァンニ』 K.527より)
9. レハール:唇は黙っていても(喜歌劇『メリー・ウィドウ』より)

 キャスリーン・バトル
(ソプラノ)
 プラシド・ドミンゴ(テノール)
 マーガレット・ジェーン・レイ(ソプラノ:2)
 メトロポリタン歌劇場管弦楽団
 ジェイムズ・レヴァイン
(指揮)

 録音:1988年6月、東京(ライヴ)
Disc7
1. ヘンデル:オンブラ・マイ・フ(歌劇『セルセ』 HWV.40より)
2. ヘンデル:つらい運命に涙はあふれ(歌劇『ジュリアス・シーザー』 HWV.17より)
3. モーツァルト:ルイーゼが不実な恋人の手紙を焼いた時 K.520
4. モーツァルト:にこやかに心おちつけ K.152
5. リスト:きれいな芝生があり S.284
6. リスト:どうやって、と彼らは言った S.276
7. リスト:わが子よ、私が王ならば S.283
8. リスト:おお! 僕がまどろむ時 S.282
9. R.シュトラウス:アモール Op.68-5
10. R.シュトラウス:夜に Op.68-1
11. ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34-4
12. ラフマニノフ:ここはすばらしい Op.21-7
13. ラフマニノフ:ひそかな夜のしじまの中で Op.4-3
14. ラフマニノフ:歌うな、美しい女よ Op.4-4
15. ガーシュウィン:サマータイム(歌劇『ポーギーとベス』より)
16. グッド・ニュース(黒人霊歌)
17. シャルパンティエ:その日から(歌劇『ルイーズ』より)
18. J.シュトラウス2世:侯爵さま、あなたのようなお方は(喜歌劇『こうもり』より)
19. 天上から音楽が(黒人霊歌)
20. 全世界はあの方の御手に(黒人霊歌)
21. 馬車よ、やさしく(黒人霊歌)

 キャスリーン・バトル
(ソプラノ)
 マーゴ・ギャレット(ピアノ)

 録音:1991年4月、5月、ニューヨーク
Disc8
1. パーセル:さあ、お前たち、空の歌い手よ(歌劇『妖精の女王』より)
2. パーセル:しばらくは音楽の調べで(劇音楽『エディプス』より)
3. パーセル:ばらの花よりかぐわしく
4. ヘンデル:ああ、ユバルの竪琴があれば(オラトリオ『ヨシュア』 HWV.64より)
5. メンデルスゾーン:ゆりかごのそばで Op.47-6
6. メンデルスゾーン:新しい恋 Op.19-4
7. R.シュトラウス:ときめく心 Op.29-2
8. R.シュトラウス:花束を編みたかった Op.68-2
9. R.シュトラウス:ささやいて、愛らしいミルテ Op.68-3
10. モーツァルト:静けさはほほ笑み K.152
11. モーツァルト:すみれ K.476
12. モーツァルト:喜びの鼓動 K.579
13. フォーレ:マンドリン Op.58-1
14. フォーレ:イスファハーンのばら Op.39-4
15. フォーレ:祈りながら
16. フォーレ:われらの愛 Op.23-2
17. 栄えあれ(黒人霊歌)
18. したわしい主の御名(黒人霊歌)
19. わが主のあかし(黒人霊歌)
20. ものみな主の御手のうちに(黒人霊歌)

 キャスリーン・バトル
(ソプラノ)
 ジェイムズ・レヴァイン(ピアノ)

 録音:1984年8月、ザルツブルク
Disc9
シューベルト:
1. 恋はいたるところに D.239-6
2. 変貌自在な恋する男 D.558
3. ラウテに D.905
4. ひめごと D.719
5. 至福 D.433
6. アリンデ D.904
7. ズライカ第1 D.720
8. 夜と夢 D.827
9. 恋人の近く D.162
10. セレナード『きけ、きけ、ひばり』 D.889
11. 笑いと涙 D.777
12. 春の神 D.448
13. 男ってみんなやくざなもの D.866-3
14. 憩いない愛 D.138
15. 若い尼 D.828
16. デルフィーネ D.857
17. 岩の上の羊飼い D.965

 キャスリーン・バトル
(ソプラノ)
 カール・ライスター(クラリネット:17)
 ジェイムズ・レヴァイン(ピアノ)

 録音:1985年8月、ザルツブルク
Disc10『黒人霊歌集』
1. 大いなる旅立ちの朝に
2. 罪人よ、この収穫を枯らさないで
3. 天上から音楽が/幼きダビデ
4. なんて美しい都
5. 主よ、わたしはなぜここに
6. 故郷に帰ろう/主よ、助けたまえ
7. お通り下さい、主イエスよ
8. 馬車よ、やさしく/二頭立て戦車に乗って
9. 世界中の人々に知らせて
10. 悪口を言われたの
11. 最後の審判日
12. 神の栄光
13. カルバリー/わが主は十字架に
14. イエスを愛する子供
15. ゴスペル・トレイン
16. 神は高みに
17. ギレアデには慰めの薬がある
18. 全世界はあの方の御手に

 キャスリーン・バトル
(ソプラノ)
 ジェシー・ノーマン(ソプラノ)
 メトロポリタン・オペラ・コーラスのメンバー
 ニューヨーク・フィルハーモニックのメンバー、メトロポリタン歌劇場管弦楽団
 ジェイムズ・レヴァイン
(指揮)

 録音:1990年3月、ニューヨーク(ライヴ)
Disc11
● ダウランド:帰っておいで! 優しい愛が今しも招く
● ダウランド:アルマンド
● ダウランド:想いが叶わぬ時は
● ダウランド:ガリアード
● ダウランド:ご婦人向きの素敵な小間物
● J.S.バッハ/グノー:アヴェ・マリア
● ヴィラ=ロボス:『ブラジル風バッハ』第5番よりアリア
● グラナドス:ゴヤのマハ
● エンリーケ:ボイ・ブンバ
● オバーレ:青い小鳥
● バローゾ:子守歌
● ファリャ:7つのスペイン民謡より『カンシオン』
● ファリャ:7つのスペイン民謡より『子守歌』
● ファリャ:7つのスペイン民謡より『ムルシア地方のセギディーリャ』
● 6つの黒人霊歌

 キャスリーン・バトル
(ソプラノ)
 クリストファー・パークニング(ギター)

 録音:1985年9月、ロサンジェルス
Disc12
1. 伝承曲:神の御子は今宵しも
2. アダン:聖夜
3. 伝承曲:松明をもって
4. 伝承曲:フム、フム、フム!
5. プレトリウス:エサイの根より
6. シューベルト:アヴェ・マリア
7. ヨン:幼子イエス
8. メドレー(三艘の船が来るのを見た〜牧人ひつじを〜柊と蔦は)
9. 伝承曲:まぶねの中で
10. グルーバー:きよしこの夜
11. メンデルスゾーン:あめにはさかえ
12. レーガー:マリアの子守歌
13. 伝承曲:ツィターのカロル
14. 伝承曲:私は驚きながらさまよう
15. 伝承曲:マリアはみどり子を持った
16. 伝承曲:起きなさい、羊飼いよ
17. 伝承曲:みつかい歌いて
18. J.S.バッハ/グノー:アヴェ・マリア
19. メドレー(久しく待ちにし〜あめなる神には〜ああベツレヘムよ〜きよしこの夜〜神の御子は今宵しも)

 キャスリーン・バトル
(ソプラノ)
 ニューヨーク・コラール・アーティスツ
 ハーレム少年合唱団
 セント・ルークス管弦楽団
 レナード・スラトキン
(指揮)

 録音:1985年、ニューヨーク
Disc13
1. モーツァルト:大ミサ曲ハ短調 K.427より「キリエ」
2. モーツァルト:大ミサ曲ハ短調 K.427より「クレド:Et incarnatus est」
3. ハイドン:オラトリオ『天地創造』より(5曲)
4. ヘンデル:オラトリオ『メサイア』 HWV.56より(4曲)
5. プーランク:『スターバト・マーテル』より「また瀕死のうちに見捨てられ」
6. プーランク:『グローリア』より「神なる主」
7. フォーレ:レクィエム Op.48より「ピエ・イエス」

 キャスリーン・バトル
(ソプラノ)
 クルト・モル(バス:3)
 フローレンス・クィヴァー(メゾ・ソプラノ:4)
 ウィーン国立歌劇場合唱団(1,2)
 ストックホルム室内合唱団(3)
 ストックホルム放送合唱団(3)
 タングルウッド祝祭合唱団(5.6)
 ティモシー・ファレル(オルガン:7)
 ジェイムズ・レヴァイン指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(1,2)
 ジェイムズ・レヴァイン指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(3)
 サー・アンドルー・デイヴィス指揮、トロント交響楽団(4)
 小澤征爾 指揮、ボストン交響楽団(5,6)
 カルロ・マリア・ジュリーニ指揮、フィルハーモニア管弦楽団(7)

 録音:1987年12月、ウィーン(1,2)、ベルリン(3)、1986年12月、オンタリオ(4)、1987年11月、ボストン(5,6)、1986年3月、ロンドン(7)
Disc14
1. ヘンデル:オラトリオ『セメレ』 HWV.58より(6曲)
2. モーツァルト:歌劇『後宮からの逃走』 K.384より「優しく喜ばせて」
3. モーツァルト:歌劇『後宮からの逃走』 K.384より「大きな喜びに」
4. モーツァルト:歌劇『ドン・ジョヴァンニ』 K.527より「お手をどうぞ」
5. モーツァルト:歌劇『ドン・ジョヴァンニ』 K.527より「ぶってよ、マゼット」
6. モーツァルト:歌劇『ドン・ジョヴァンニ』 K.527より「恋人よ、さあこの薬で」
7. モーツァルト:歌劇『魔笛』 K.620より「パパパの二重唱」

 キャスリーン・バトル
(ソプラノ)
 サミュエル・レイミー(バス・バリトン:4-6)
 フィリップ・フッテンロッハー(バリトン:7)
 アンブロジアン・オペラ・コーラス(1)
 ジョン・ネルソン指揮、イギリス室内管弦楽団(1)
 サー・ゲオルグ・ショルティ指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(2,3)
 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(4-6)
 アラン・ロンバール指揮、ストラスブール・フィルハーモニー管弦楽団(7)

 録音:1990年5月、ロンドン(1)、1985年11月〜12月、ウィーン(2,3)、1985年1月、ベルリン(4-6)、1978年5月〜6月、ストラスブール(7)
Disc15
1. ロッシーニ:歌劇『セヴィリャの理髪師』より「今の歌声は」
2. ロッシーニ:歌劇『セヴィリャの理髪師』より「おそらく、ああ、リンドーロ様は」
3. ロッシーニ:歌劇『ブルスキーノ氏』より「ああ、あなたは追いやろうとしています」
4. ドニゼッティ:歌劇『愛の妙薬』より「素敵だわ、このお話!」
5. ドニゼッティ:歌劇『愛の妙薬』より「受け取って、あなたは自由」
6. ヴェルディ:歌劇『仮面舞踏会』より「どんな衣装か知りたいだろう」
7. ヴェルディ:歌劇『仮面舞踏会』より「浅黒い顔で星を仰ぎ」
8. J.シュトラウス2世:ワルツ『春の声』 Op.410
9. R.シュトラウス:歌劇『ナクソス島のアリアドネ』 Op.60より「偉大なる女王様」
10. ワーグナー:『ジークフリート』より「Nun sing, ich lausche dem Gesang」
11. メンデルスゾーン:真夏の夜の夢 Op.61より第3曲:歌と合唱「舌先裂けたまだら蛇」
12. メンデルスゾーン:真夏の夜の夢 Op.61よりフィナーレ

 キャスリーン・バトル
(ソプラノ)
 ドーン・アップショウ(ソプラノ:4,5)
 フレデリカ・フォン・シュターデ(メゾ・ソプラノ:11,12)
 ルチアーノ・パヴァロッティ(テノール:4,5)
 アレクサンダー・オリヴァー(テノール:6,7)
 ライナー・ゴルトベルク(テノール:10)
 レナート・ブルゾン(バリトン:6,7)
 ロバート・ロイド(バス:6,7)
 マルコム・キング(バス:6,7)
 ジュディ・デンチ(ナレーター:11,12)
 タングルウッド祝祭合唱団(11,12)
 メトロポリタン・オペラ・コーラス(4,5)
 ロンドン・オペラ・コーラス(6,7)
 クラウディオ・アバド指揮、ヨーロッパ室内管弦楽団(1,2)
 イオン・マリン指揮、イギリス室内管弦楽団(3)
 ジェイムズ・レヴァイン指揮、メトロポリタン歌劇場管弦楽団(4,5)
 サー・ゲオルグ・ショルティ指揮、ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団(6,7)
 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(8)
 ジェイムズ・レヴァイン指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(9)
 ジェイムズ・レヴァイン指揮、メトロポリタン歌劇場管弦楽団(10)
 小澤征爾 指揮、ボストン交響楽団(11,12)

 録音:1992年2月、フェラーラ(1,2)、1991年5月(3)、1982年5月〜6月(6,7)、ロンドン、1989年9月(4,5)、1988年5月(10)、ニューヨーク、1987年1月(ライヴ)(8)、1986年1月(9)、ウィーン、1992年10月、ボストン(11,12)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items