Books

密室殺人ゲ-ム王手飛車取り

Shougo Utano

User Review :5.0
(2)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784062765497
ISBN 10 : 4062765497
Format
Books
Publisher
Release Date
January/2010
Japan

Product Description

2010本格ミステリ・ベスト10 第1位――本作続編『密室殺人ゲーム2.0』(講談社ノベルスより絶賛発売中)
2004年版『葉桜の季節に君を想うということ』に続き、2回目のNo.1達成!!

<頭狂人><044APD><aXe(アクス)><ザンギャ君><伴道全教授>。奇妙なニックネームの5人が、ネット上で殺人推理ゲームの出題をしあう。ただし、ここで語られる殺人はすべて、出題者の手で実行ずみの現実に起きた殺人なのである……。リアル殺人ゲームの行き着く先は!?歌野本格の粋を心して堪能せよ!

Content Description

“頭狂人”“044APD”“aXe(アクス)”“ザンギャ君”“伴道全教授”。奇妙なニックネームの5人が、ネット上で殺人推理ゲームの出題をしあう。ただし、ここで語られる殺人はすべて、出題者の手で実行ずみの現実に起きた殺人なのである…。リアル殺人ゲームの行き着く先は!?歌野本格の粋を心して堪能せよ。

【著者紹介】
歌野晶午 : 1961年千葉県生まれ。東京農工大卒。’88年、島田荘司氏の推薦を受け『長い家の殺人』でデビュー。2004年に『葉桜の季節に君を想うということ』(文春文庫)で第57回日本推理作家協会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
小説最高傑作!!!といっても過言でないく...

投稿日:2021/02/27 (土)

小説最高傑作!!!といっても過言でないくらいこの作品は面白いです。 まず不謹慎極まりないが殺人が完全にゲームとされてて独自の世界観が、ミステリー要素やお笑い要素を作り出してる。類をみない小説だと思う!!

少年H さん | 大阪府 | 不明

0
★
★
★
★
★
おもしろかったです!ネットを通して殺人推...

投稿日:2012/02/08 (水)

おもしろかったです!ネットを通して殺人推理ゲームを出し合う、それもそれぞれが本当に実行した殺人である、という着想がみごとです。

peko-rock さん | 大阪府 | 不明

0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • しんたろー

    5年以上前に既読で、最近続編2作を読んだ時に本作の詳細を忘れていることにショックを受けて再読(~_~;)この設定を考えて書いたのは10年以上前という先見性に拍手したい。今では当たり前になっている通信環境や理解不能な殺人動機などを想定して、作品世界へ取り込んでいるからだ。主人公は殺人をゲームにしているので感情移入などしてはいけないが、終盤の素性バラシで「なるほど!」と理解した(賛同した訳ではないが)。様々なトリックを駆使した犯罪で楽しませるサービス精神と、軽妙な会話で500ページ超を軽々読ませる筆致も見事。

  • ナルピーチ

    陰険で陰湿な腹黒い5人の策士達が仕掛けた推理ゲーム。ネット上で一人が問題を出題し、他の四人が解答するというありきたりな設定かと思いきや、出題者は実際に殺人を犯して問題にする“リアル殺人ゲーム”だったのだ…。うん、これは面白かった!まずは出てくるキャラが癖は強くてノリが軽い!コメディみたいなテンポとロジカルの効いた本格ミステリの掛け合わせが絶妙でありとても軽快。頁を捲る手が止まらず、あっという間の一気読みでした!ただし、最後の締め方には???めっちゃ気になるところだが、続編に繋がる伏線になってくるのかな🤔

  • NADIA

    殺人という究極のゲームを実行し、互いに謎を解きあうネットサークルの5人のメンバー。ハンドルネーム「頭狂人」の目線で物語は進むのだが、終盤にいろいろとだまされていたことに驚く。終盤は正直「えーーーー」とがっかりしたが(^^;、最後の一文に「!?!?」どうやら続編があるらしい?? しかし、動機がこんな事件が現実に起こったらすごくまずいなあ・・・。迷宮入りしそう・・・。リアルとバーチャルを行ったり来たりする話は結構好きなのかもしれないと自覚した。

  • gonta19

    2010/1/16 メトロ書店御影クラッセ店にて購入。 2019/3/30〜4/2 9年ものの積読本。メフィスト誌で第2弾は読んだ記憶があるが、第1弾はこんな感じだったのか。しかし、ネット上で殺人ゲームを繰り広げるなんて、ちょっと前なら一笑にふしていたが、最近だと、実際あっても不思議ではないよなぁ。最後の終わり方が思わせぶりで、一体どう繋がるのだろうか。

  • ゴンゾウ@新潮部

    「殺したい人間がいるから殺したのではなく、使いたいトリックがあるから殺した。」 ネットの世界で繋がった住人による殺人ゲーム。この作品が発表された当時はきっと小説の世界だったはず、遠くない世界では本当に起こりそうで怖かった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items