CD Import

Complete String Quartets : Taneyev Quartet (6CD)

Shostakovich, Dmitri (1906-1975)

User Review :5.0
(4)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
AMC2055
Number of Discs
:
6
Label
:
Format
:
CD
Other
:
Box Collection,Import

Product Description

ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲全集
タネーエフ四重奏団
DSDリマスタリング!

1968〜78年ステレオ録音。第15番の初演者としても有名なタネーエフ四重奏団による名盤がDSDリマスタリングされました。作曲者との同時代感覚の共有が取り沙汰される彼らの演奏は、今聴いても実に激しく衝撃的。現代の西側のカルテットには感じられないなんともいえぬ暗さや皮肉な感覚はやはり彼らならではのもの。
 ショスタコーヴィチの原意に迫るという意味からも一度は聴いておきたい素晴らしい全集です。
 なお、装丁は、厚手の正面左側が開いている紙箱に3CDタイプのプラスチックケースが2つ入っているというもので、英語と韓国語の解説書が封入されています。

Disc.1
弦楽四重奏曲第1番 ハ長調 Op.49
 1978年3月
弦楽四重奏曲第2番 イ長調 Op.68
 1978年3月

Disc.2
弦楽四重奏曲第3番 ヘ長調 Op.73
 1968年6月
弦楽四重奏曲第4番ニ長調op.83
 1971年11月

Disc.3
弦楽四重奏曲第5番変ロ長調op.92
 1978年3月
弦楽四重奏曲第6番ト長調op.101
 1975年4月
弦楽四重奏曲第7番嬰ヘ短調op.108
 1977年11月

Disc.4
弦楽四重奏曲第8番ハ短調op.110
 1977年11月
弦楽四重奏曲第9番変ホ長調op.117
 1978年3月
弦楽四重奏曲第10番変イ長調op.118
 1978年3月

Disc.5
弦楽四重奏曲第11番ヘ短調Op.122
 1978年3月
弦楽四重奏曲第12番変ニ長調Op.133
 1978年3月
弦楽四重奏曲第13番変ロ短調Op.138
 1978年3月

Disc.6
弦楽四重奏曲 第14番嬰ヘ長調 Op.142
 1975年4月
弦楽四重奏曲 第15番変ホ短調 Op.144
 1974年12月

 タネーエフ四重奏団
 ヴラディーミル・オフチャレク(vn)
 グリゴリー・ルツキー(vn)
 ヴィサリオン・ソロヴィエフ(va)
 イオシフ・レヴィンゾン(vc)

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
3
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
ボロディンQの旧盤と比べたら、負けるかも...

投稿日:2007/10/12 (金)

ボロディンQの旧盤と比べたら、負けるかもしれません。でも、ボロディンQの旧盤は13番までの不完全全集だし、ボロディンQの新盤よりこちらの方が少し良いと思います。だから、現在イチオシの全集と言ってよいと思います。

真性タコ さん | 中部 | 不明

0
★
★
★
★
☆
基本的にいいんですけど、 ボロディンの旧...

投稿日:2005/08/21 (日)

基本的にいいんですけど、 ボロディンの旧盤を聴いてしまうと、やはり技量面でのアラが目に付いてしまいます。でも、勢いは半端じゃないので3番とかは楽しいと思います。

tom さん | 愛知 | 不明

0
★
★
★
★
★
ショスタコの弦楽四重奏曲は、エマーソンSQ...

投稿日:2005/05/28 (土)

ショスタコの弦楽四重奏曲は、エマーソンSQ,ボロディンSQ,ショスタコーヴィッチSQで聞いており、それぞれ秀逸だが、個人的にはこのタネーエフSQの演奏が一番自分にしっくりくる。真摯な演奏、様々なギミックに翻弄されず音の流れが自然で、一音一音に必然性を感じる。音質的な問題もないと思う。名盤との誉れが高いにもかかわらず、入手できずにいたが、韓国の優秀なレーベルにより入手できたことは非常に嬉しい。なお、タネーエフSQの演奏ではLa Bohemeレーベルのベートーヴェン全集もおすすめ。

waowao さん | 東京都 | 不明

0

Recommend Items