Books

白と黒

Seishi Yokomizo

User Review :4.0
(1)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784041304136
ISBN 10 : 404130413X
Format
Books
Publisher
Release Date
September/1996
Japan

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
金田一と言えば、山里離れた旧家が舞台・・...

投稿日:2012/12/18 (火)

金田一と言えば、山里離れた旧家が舞台・・という方がしっくりくる方もいるでしょうが、私は思ったよりこの作品も楽しめました。シリーズが大好きですが、やっぱりお馴染みのキャラクター金田一探偵の活躍をたっぷり味わえる長編が好きだなあと思いました。

peko-rock さん | 大阪府 | 不明

0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Kircheis

    ★★★★☆ 成城のある団地で起こった凄惨な連続殺人に金田一耕助が挑む長編。 横溝先生ご本人もゲストで登場する(笑) 顔のない死体や謎の脅迫者など序盤から魅力的な謎が提示される。また団地の住人たちの群像劇のようなストーリー構成も好みで、「これシリーズ最高の名作になるのでは?」と途中まで思ったりした。 しかし、題名でもある「白と黒」の意味がつまらない上に、物語の不可思議性が単に偶然によって出来たもので、蓋を開ければ真相は全然ひねりのないありふれた犯行だったりと、後半はやや尻すぼみだったのが残念。

  • セウテス

    金田一耕助シリーズ第23作目。〔再読〕昭和30年代から始まった、「団地」を舞台に近代的なテーマで展開する。直ぐに殺人事件がおこり、テンポもいつもより素早く感じられ、ある意味違和感はある。舞台設定も地方、孤島、旧村が親族や縁故で住人が繋がっていたのに対し、逆にこの団地は全く関係ない人びとで、コミュニティが形成されている。如何にも現代的な問題点を、団地であるが故の偶然から起こる惨劇に、見事に作り上げていると思う。終章で明らかになる全容は、白と黒を表しているのだが、団地という無作為な人間関係の怖さに寒けがした。

  • TAKA

    白と黒ってそういう意味だったのか。今回の舞台が農村ではなく昭和30年代後半な団地。怪文書が出回っての殺人事件。ページ数が少なくなっていくのに最後まで犯人がわからなかった。にしても、張り込み中に居眠りするか!やっぱり高度成長期真っ只中の東京が舞台だけあっておどろおどろしさはなく、なんかスマートし過ぎた感はあったかな。横溝作品に人権侵害とか不適切表現を省いたら横溝作品ではなくなりますからね。

  • 金吾

    面白いですが、途中の伏線が冗長でした。白と黒の意味がわからないまま読んでいましたので、犯人はともかく理由はさっぱりわからないままでした。ラストは無能すぎる警察に唖然としました。

  • HANA

    現代の団地の人間模様を中心としているため、所謂「横溝らしさ」というものは希薄であるが、近代建築の中を駆ける金田一というのも趣があってなかなかだと思う。事件の内容も広義の「顔のない死体」に当たるし。伝承や因習から来る人間関係が遠因となっている作品とは違い、実生活の中の人間関係が原因というのはむしろ当時のミステリ全般に近いような気もする。動機とかもこちらの方が生々しいし。ついこないだ原型となった作品も読んだが、様々な要素を組み合わせている点とか話の流れとか、やはり長編の方が読み応えがあるなあ。あとS・Y先生。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items