CD Import

Piano Sonata, 3, Kreisleriana, Die Davidsbundlertanze, Etc: Pollini

Schumann, Robert (1810-1856)

User Review :5.0
(3)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
4713682
Number of Discs
:
2
:
International
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

近年とみに深みを増しているポリーニの円熟を如実に伝える名演と、それぞれ大反響を呼んだ2枚のシューマン・アルバムが、セット化&大幅値下げで新装リリース。
 極限まで磨き上げられた完全な技巧と知的な解釈で聴かせてきたポリーニ、近年ではさらに深化を遂げた表現力によって、シューマンの作品に込められた心情の推移、詩的な世界を見事に表現し、作品の裏側にある深い情緒を見事に描き切って間然とするところがありません。さすがとしか言いようがない、素晴らしい演奏です。
・シューマン:
@ダヴィッド同盟舞曲集 op.6
Aピアノ・ソナタ第3番 op.14[1836年版]
Bクライスレリアーナ ハ短調 op.16[初版]
C暁の歌 op.133
Dアレグロ ロ短調 op.8

 マウリツィオ・ポリーニ(p)
 録音:2000年8月@A 2001年6月BC

Track List   

Disc   1

  • 01. Davidsbundlertanze for Piano, Op. 6
  • 02. Davidsbundlertanze for Piano, Op. 6
  • 03. Davidsbundlertanze for Piano, Op. 6
  • 04. Davidsbundlertanze for Piano, Op. 6
  • 05. Davidsbundlertanze for Piano, Op. 6
  • 06. Davidsbundlertanze for Piano, Op. 6
  • 07. Davidsbundlertanze for Piano, Op. 6
  • 08. Davidsbundlertanze for Piano, Op. 6
  • 09. Davidsbundlertanze for Piano, Op. 6
  • 10. Davidsbundlertanze for Piano, Op. 6
  • 11. Davidsbundlertanze for Piano, Op. 6
  • 12. Davidsbundlertanze for Piano, Op. 6
  • 13. Davidsbundlertanze for Piano, Op. 6
  • 14. Davidsbundlertanze for Piano, Op. 6
  • 15. Davidsbundlertanze for Piano, Op. 6
  • 16. Davidsbundlertanze for Piano, Op. 6
  • 17. Davidsbundlertanze for Piano, Op. 6
  • 18. Davidsbundlertanze for Piano, Op. 6
  • 19. Sonata for Piano no 3 in F minor, Op. 14 "Concert sans orchestre"
  • 20. Sonata for Piano no 3 in F minor, Op. 14 "Concert sans orchestre"
  • 21. Sonata for Piano no 3 in F minor, Op. 14 "Concert sans orchestre"

Disc   2

  • 01. Allegro for Piano in B minor, Op. 8
  • 02. Kreisleriana, Op. 16
  • 03. Kreisleriana, Op. 16
  • 04. Kreisleriana, Op. 16
  • 05. Kreisleriana, Op. 16
  • 06. Kreisleriana, Op. 16
  • 07. Kreisleriana, Op. 16
  • 08. Kreisleriana, Op. 16
  • 09. Kreisleriana, Op. 16
  • 10. Gesange der Fruhe (5) for Piano, Op. 133
  • 11. Gesange der Fruhe (5) for Piano, Op. 133
  • 12. Gesange der Fruhe (5) for Piano, Op. 133
  • 13. Gesange der Fruhe (5) for Piano, Op. 133
  • 14. Gesange der Fruhe (5) for Piano, Op. 133

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
3
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
国内盤を買いました。藤本一子さん(先生?...

投稿日:2011/03/03 (木)

国内盤を買いました。藤本一子さん(先生?)の解説は、初版と改訂版の相違や曲の構成なとを丁寧に説き明かす極めて充実したものになっています。演奏については「燃え立つ興奮と省察性という、シューマンの近代的二面性をお聞きいただきたい。」と評されていますが、まさに至言です。個人的にはソナタ第3番(1837年初版)の演奏がとりわけ素晴らしいと思いました

アーノンクール さん | 岡山県 | 不明

0
★
★
★
★
★
素晴らしい名演だ。ポリーニの多くのアルバ...

投稿日:2010/12/20 (月)

素晴らしい名演だ。ポリーニの多くのアルバムの中でも最上位にランクされるCDとして高く評価したい。それにしても、真の理由は定かではないが、ポリーニとシューマンの相性は抜群のものがあると言える。本盤の前に録音されたピアノソナタ第1番も、交響的練習曲&アラベスク、そして、ピアノ協奏曲もいずれも名演であった。ポリーニの透徹した切れ味鋭いタッチと、詩情溢れるシューマンのピアノ曲とは、基本的には水と油のような関係のように思うが、何故か、本盤を含め、録音されたいずれの楽曲も名演であり、聴いていて深い感動を覚える。要は、ポリーニの(本人が意識しているかどうかは別として)感情移入をできるだけ避けようとするかのような客観的なアプローチが、大仰で理屈っぽい表現を避けることに繋がり、結果として、シューマンの楽曲の魅力をなにものにも邪魔されることなく、ダイレクトに満喫することができるのが功を奏していると言えるのかもしれない。加えて、ポリーニのシューマンへの深い愛着と拘りもあると考えられ、それは、本盤において、ダヴィッド同盟舞曲集、ピアノソナタ第3番、そしてクライスレリアーナの3曲で、初版を使用している点にもあらわれているのではないかと思われる。SHM−CD化によって、ポリーニの透徹したピアノを鮮明に味わうことができるのも、本盤の大きな魅力である。

つよしくん さん | 東京都 | 不明

5
★
★
★
★
★
ポリーニの演奏会では、シェーンベルクとシ...

投稿日:2010/01/19 (火)

ポリーニの演奏会では、シェーンベルクとシューマンに遭遇する機会が多い。もちろん東京での話。ヴィーンやニューヨークではベートーヴェンを良く弾くご様子の彼・・。シューマンは演奏者にとっては難しい。教養のある人間ほど苦しめられ、また魅せられると言える。内田光子もブレンデルもまた然り。彼らがライフワークにする一方、フィーリングで弾き切るアルゲリッチ、誰にも理解されていないリヒテルのように、シューマンは弾く人間を選んでいるようだ。芸術的感性などで片付く問題ではないと思うのはボクだけではないと思うのだが・・。

Jokanahn さん | 東京都 | 不明

3

Recommend Items