CD Import

Lieder On Record & Legendary Lied-cycle Recordings: Lehmann Husch F--dieskau De Los Angeles Etc

Schumann, Robert (1810-1856)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
PH21025
Number of Discs
:
4
Label
:
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description


完全愛蔵盤。
オールスター・キャストによる歴史的シューマン歌曲録音集成!


マニア垂涎のボックス登場。シューマンの歌曲をCD4枚にまとめていますが、内容は仰天のお宝集。すぐれた音源調査能力を持つ「Profil」レーベルならではの選曲です。
 最初の3枚は歴史的録音集。古くはニコライ・フィグネルによる1901年のロシア語歌唱など100年以上前の録音が目白押し。いずれもシューマンと直接かかわった演奏家を聴いている世代で、その解釈を聴くことができるのは奇跡と申せましょう。
 4枚目はゲルハルト・ヒュッシュやロッテ・レーマンが『詩人の恋』と『女の愛と生涯』全曲を歌った貴重な記録。彼らの神業ぶりは今聴いても鳥肌ものの凄さです。
 シューマンでならした歌手はほぼ網羅。シャリアピンやヘンシェルからスレザーク、クルプ、パンゼラ、ホッター、フィッシャー=ディースカウ、シュヴァルツコップなどの美声に酔いしれるだけでなく、アルトゥール・シュナーベル、パウル・バウムガルトナー、ジェラルド・ムーアの味わい深いピアノも堪能できます。
 いずれもSP原盤によりますが、これだけの盤を集めるのは経済的にも手間の点でも不可能。驚きの価格でのご提供です。お買い逃がしなく!(輸入元情報)

【収録情報】
シューマン:歌曲集

Disc1
● くるみの木(ミルテの花) Op.25-3
 フリッツ・シュレーダー(テノール)、ピアノ伴奏不明
 1902年録音

● 私は恨むまい(詩人の恋) Op.48-7
 フェリア・リトヴィーヌ(ソプラノ)、ピアノ伴奏不明
 1903年録音(フランス語歌唱)

● 私は墓の中で泣いた(詩人の恋) Op.48-13
 ニコライ・フィグネル(テノール)、ピアノ伴奏不明
 1901年録音(ロシア語歌唱)

● 誰よりも素晴らしい彼(女の愛と生涯) Op.42-2
 マリー・クニュプファー=エグリ(ソプラノ)、ピアノ伴奏不明
 1902年録音

● 間奏曲(リーダークライス) Op.39-2
 リリー・レーマン(ソプラノ)、ピアノ伴奏不明
 1907年7月2日録音

● 旅の歌 Op.35-3
 ヴィリー・ビレンコーヴェン(テノール)、ピアノ伴奏不明
 1904年録音

● 2人の擲弾兵 Op.49-1
 ヴィットリオ・アリモンディ(バス)、ピアノ伴奏不明
 1903年録音(イタリア語歌唱)

● 民謡 Op.51-2
 テレーゼ・ベーア=シュナーベル(メゾ・ソプラノ)、ピアノ伴奏不明
 1904年録音

● 宝を掘る人 Op.45-1
 テレーゼ・ベーア=シュナーベル(メゾ・ソプラノ)、アルトゥール・シュナーベル(ピアノ)
 1932年録音

● 兵士 Op.40-3
 テレーゼ・ベーア=シュナーベル(メゾ・ソプラノ)、アルトゥール・シュナーベル(ピアノ)
 1932年録音

● 蓮の花(ミルテの花) Op.25-7
 ジュゼッペ・ボルガッティ(テノール)、ピアノ伴奏不明
 1905年録音(イタリア語歌唱)

● 君は花のごとく(ミルテの花) Op.25-24
 ジュゼッペ・ボルガッティ(テノール)、ピアノ伴奏不明
 1905年録音(イタリア語歌唱)

● 蓮の花(ミルテの花) Op.25-7
 レオ・スレザーク(テノール)、ピアノ伴奏不明
 1909年録音

● 春の夜(リーダークライス) Op.39-12
 リディア・リプコフスカ(ソプラノ)、ピアノ伴奏不明
 1914年1月8日録音(ロシア語歌唱)

● バラよ、百合よ、鳩よ(詩人の恋) Op.48-3
 リディア・リプコフスカ(ソプラノ)、ピアノ伴奏不明
 1914年1月8日録音(ロシア語歌唱)

● 私は恨まない(詩人の恋) Op.48-7
 エリク・シュメデス(テノール)、ピアノ伴奏不明
 1906年録音

● 女の愛と生涯 Op.42(全8曲)
 ユリア・クルプ(アルト)、オットー・バーケ(ピアノ)
 1909年録音

● 2人の擲弾兵 Op.49-1
 フョードル・シャリアピン(バス)、オーケストラ伴奏
 1911年11月12日録音(ロシア語歌唱)

● 献呈(ミルテの花) Op.25-1
 フリーダ・ヘンペル(ソプラノ)、ケーンラード・ボス(ピアノ)
 1923年6月4日録音

● 旅の歌 Op.35-3
 フリードリヒ・ショア(バリトン)、ロベルト・イェーガー(ピアノ)
 1929年5月23日録音

● 君は花のごとく(ミルテの花) Op.25-24
 フリードリヒ・ショア(バリトン)、ロベルト・イェーガー(ピアノ)
 1929年5月23日録音

● 日の光に寄す Op.36-4
 ウルズラ・ヴァン・ディーメン(ソプラノ)、アールパード・シャーンドル(ピアノ)
 1927年6月29日録音

● 民謡 Op.51-2
 ウルズラ・ヴァン・ディーメン(ソプラノ)、アールパード・シャーンドル(ピアノ)
 1927年6月29日録音

● 窓の下で Op.34-3
 ルクレツィア・ボリ(ソプラノ)、ジョン・マコーマック(テノール)、オーケストラ伴奏
 1925年12月18日録音(英語歌唱)

● 太陽の輝くように Op.37-12
 ヨー・フィンセント(ソプラノ)、ルイ・ヴァン・トゥルダー(テノール)、ベッツィ・リーケンス=クルプ(ピアノ)
 1930年7月8日録音
Disc2
● 2人の擲弾兵 Op.49-1
 ジョージ・ヘンシェル(バリトンとピアノ)
 1928年11月12日録音

● 鍛冶屋の歌 Op.90-1
 ジョージ・ヘンシェル(バリトンとピアノ)
 1928年11月12日録音

● 異郷で(リーダークライス) Op.39-1
 アリス・ラヴォー(アルト)、ゴドフロワ・アンドルフィ(ピアノ)
 1932年11月8日録音(フランス語歌唱)

● 東方のバラより(ミルテの花) Op.25-25
 リヒャルト・タウバー(テノール)、パーシー・カーン(ピアノ)
 1935年9月12日録音

● 私の心をゆりの杯にひたそう(詩人の恋) Op.48-5
 トム・デニス(バリトン)、エンニ・デニス=クロイト(ピアノ)
 1928年1月録音

● 聖なるラインの流れに(詩人の恋) Op.48-6
 トム・デニス(バリトン)、エンニ・デニス=クロイト(ピアノ)
 1928年1月録音

● 終わりに(ミルテの花) Op.25-26
 エレナ・ゲルハルト(メゾ・ソプラノ)、ケーンラード・ボス(ピアノ)
 1929年2月29日録音

● 春の夜(リーダークライス) Op.39-12
 エレナ・ゲルハルト(メゾ・ソプラノ)、ケーンラード・ボス(ピアノ)
 1929年2月29日録音

● 誰がお前をそんなに悩ますのか Op.35-11
 エレナ・ゲルハルト(メゾ・ソプラノ)、ケーンラード・ボス(ピアノ)
 1929年2月29日録音

● 古いリュート Op.35-12
 エレナ・ゲルハルト(メゾ・ソプラノ)、ケーンラード・ボス(ピアノ)
 1929年2月29日録音 *初出音源

● くるみの木(ミルテの花) Op.25-3
 シャルル・パンゼラ(バリトン)、マグドレーヌ・パンゼラ=バイヨ(ピアノ)
 1932年録音(フランス語歌唱)

● 異郷で(リーダークライス) Op.39-1
 シャルル・パンゼラ(バリトン)、マグドレーヌ・パンゼラ=バイヨ(ピアノ)
 1932年録音(フランス語歌唱)

● 日の光に寄す Op.36-4
 ロッテ・レーマン(ソプラノ)、マンフレート・グルリット指揮、オデオン室内管弦楽団
 1932年4月25日録音

● てんとう虫 Op.79-13
 ロッテ・レーマン(ソプラノ)、ピアノ伴奏不明
 1932年4月25日録音

● 2人の擲弾兵 Op.49-1
 ヘルベルト・ヤンセン(バリトン)、ミヒャエル・ラウハイゼン(ピアノ)
 1936年11月10日録音

● 月の夜(リーダークライス) Op.39-5
 エリーザベト・シューマン(ソプラノ)、カール・アルヴィン(ピアノ)
 1932年6月7日録音

● 時は春 Op.79-23
 エリーザベト・シューマン(ソプラノ)、ジョージ・リーヴス(ピアノ)
 1930年2月18日録音

● おお殿方よ Op.37-3
 エリーザベト・シューマン(ソプラノ)、ジョージ・リーヴス(ピアノ)
 1937年11月29日録音

● バラよ、バラよ Op.89-6
 エリーザベト・シューマン(ソプラノ)、ジョージ・リーヴス(ピアノ)
 1937年11月29日録音

● ローレライ Op.53-2
 エリーザベト・シューマン(ソプラノ)、ジョージ・リーヴス(ピアノ)
 1933年11月27日録音

● セレナード Op.36-2
 エリーザベト・シューマン(ソプラノ)、ジョージ・リーヴス(ピアノ)
 1933年11月27日録音

● 誰がお前をそんなに悩ますのか Op.35-11
 カール・エルプ(テノール)、ブルーノ・ザイドラー=ヴィンクラー(ピアノ)
 1937年1月録音

● 古いリュート Op.35-12
 カール・エルプ(テノール)、ブルーノ・ザイドラー=ヴィンクラー(ピアノ)
 1937年1月録音

● 月の夜(リーダークライス) Op.39-5
 カール・エルプ(テノール)、ブルーノ・ザイドラー=ヴィンクラー(ピアノ)
 1937年1月録音

● 私は何と言ったらいいか Op.27-3
 カール・エルプ(テノール)、ブルーノ・ザイドラー=ヴィンクラー(ピアノ)
 1937年1月録音

● 美しき異郷(リーダークライス) Op.39-6
 リア・ギンスター(ソプラノ)、ジェラルド・ムーア(ピアノ)
 1935年1月15日録音

● 異郷で(リーダークライス) Op.39-1
 リア・ギンスター(ソプラノ)、ジェラルド・ムーア(ピアノ)
 1935年1月15日録音

● 心の通いあい Op.77-3
 リア・ギンスター(ソプラノ)、ジェラルド・ムーア(ピアノ)
 1935年1月15日録音

● 日の光に寄す Op.36-4
 リア・ギンスター(ソプラノ)、パウル・バウムガルトナー(ピアノ)
 1944年10月録音

● 春の夜(リーダークライス) Op.39-12
 ヴィリー・ドムグラーフ=ファスベンダー(バリトン)、G.ハーバーラント(ピアノ)
 1934年11月録音

● 蓮の花(ミルテの花) Op.25-7
 スーザン・メトカーフ=カザルス(メゾ・ソプラノ)、ジェラルド・ムーア(ピアノ)
 1937年7月7日録音

● 松雪草 Op.79-26
 スーザン・メトカーフ=カザルス(メゾ・ソプラノ)、ジェラルド・ムーア(ピアノ)
 1937年7月7日録音

● 終わりに(ミルテの花) Op.25-26
 スーザン・メトカーフ=カザルス(メゾ・ソプラノ)、ジェラルド・ムーア(ピアノ)
 1937年7月7日録音

● 心の痛み Op.107-1
 スーザン・メトカーフ=カザルス(メゾ・ソプラノ)、ジェラルド・ムーア(ピアノ)
 1937年7月7日録音

● 恋の歌 Op.51-5
 スーザン・メトカーフ=カザルス(メゾ・ソプラノ)、ジェラルド・ムーア(ピアノ)
 1937年7月7日録音
Disc3
● 詩人の恋 Op.48(全16曲)
 アクセル・シュッツ(テノール)、ジェラルド・ムーア(ピアノ)
 1946年1月10日録音

● あなたの顔は Op.127-2
 アクセル・シュッツ(テノール)、ジェラルド・ムーア(ピアノ)
 1949年12月7日録音

● 君は花のごとく(ミルテの花) Op.25-24
 アクセル・シュッツ(テノール)、ジェラルド・ムーア(ピアノ)
 1949年12月7日録音

● 豊かなエブロ川の流れよ(スペインの恋の歌) Op.138-5
 アクセル・シュッツ(テノール)、ジェラルド・ムーア(ピアノ)
 1949年12月5日録音

● 私のバラ Op.90-2
 フリーダ・ライダー(ソプラノ)、ミヒャエル・ラウハイゼン(ピアノ)
 1943年11月録音

● 献呈(ミルテの花) Op.25-1
 フリーダ・ライダー(ソプラノ)、ミヒャエル・ラウハイゼン(ピアノ)
 1943年11月録音

● 春の旅路 Op.45-2
 ハンス・ヘルマン・ニッセン(バリトン)、ブルーノ・ザイドラー=ヴィンクラー(ピアノ)
 1939年録音

● 新緑 Op.35-4
 フローラ・ニールセン(ソプラノ)、ジェラルド・ムーア(ピアノ)
 1948年3月31日録音

● レクィエム Op.90-7
 フローラ・ニールセン(ソプラノ)、ジェラルド・ムーア(ピアノ)
 1948年3月31日録音

● 月の夜(リーダークライス) Op.39-5
 ハンス・ホッター(バリトン)、ミヒャエル・ラウハイゼン(ピアノ)
 1950年9月6日録音

● 私のバラ Op.90-2
 カール・シュミット=ヴァルター(バリトン)、アドルフ・シュタウヒ(ピアノ)
 1948年2月18日録音

● 献呈(ミルテの花) Op.25-1
 カール・シュミット=ヴァルター(バリトン)、ヴィクトル・グレーフ(ピアノ)
 1948年11月15日録音

● トランプ占いの女 Op.31-2
 エリーザベト・ヘンゲン(アルト)、ハンス・ツィッパー(ピアノ)
 1946年11月5日録音

● あなたの顔は Op.127-2
 ピエール・ベルナック(バリトン)、ジェラルド・ムーア(ピアノ)
 1950年5月22日録音

● ことづて Op.77-5
 エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ)、ジェラルド・ムーア(ピアノ)
 1951年11月録音

● 蓮の花(ミルテの花) Op.25-7
 ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)、ジェラルド・ムーア(ピアノ)
 1951年10月9日録音

● 2人の擲弾兵 Op.49-1
 ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)、ジェラルド・ムーア(ピアノ)
 1951年10月9日録音

● くるみの木(ミルテの花) Op.25-3
 ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ)、ジェラルド・ムーア(ピアノ)
 1951年7月2日録音
Disc4
● 詩人の恋 Op.48(全16曲)
 ゲルハルト・ヒュッシュ(バリトン)、ハンス・ウド・ミュラー(ピアノ)
 1936年1月29/30日録音

● 女の愛と生涯 Op.42(全8曲)
 ロッテ・レーマン(ソプラノ)、フリーダー・ヴァイスマン指揮、器楽アンサンブル
 1928年11月10日録音

● リーダークライス Op.39(全12曲)
 フリードリヒ・ショア(バリトン)、フリッツ・キッツィンガー(ピアノ)
 1937年11月11日、1938年1月17日録音

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items