Books

地には平和を 角川文庫

Sakyo Komatsu

User Review :4.0
(1)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784041086087
ISBN 10 : 4041086086
Format
Books
Publisher
Release Date
June/2019
Japan

Content Description

―いいか、君、この世界はまちがってるんだぜ…。第二次世界戦争で無条件降伏したはずの日本。しかし、少年の手には銃が携えられ、本土抗戦が繰り広げられていた。瀕死の重傷を負った彼の前に、美しい金髪を持つ男が現れた。あと5時間でこの世界は消滅するという。時空を超えて変革を図る人物が犯した罪とは―。著者が生涯追い求めたテーマがここに!表題作を含む短編2編、ショートショート集(「ある生き物の記録」)を収録。

【著者紹介】
小松左京 : 1931年大阪生まれ。京都大学文学部卒。幾多の職を経て、62年作家デビュー。その後、日本SF界の草創期から現在に至るまで中心的役割を果たし、数々の秀作名作を発表。74年『日本沈没』で第27回日本推理作家協会賞、85年『首都消失』で第6回日本SF大賞を受賞。2011年7月永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
NHK100分で名著で紹介されていたので...

投稿日:2021/03/01 (月)

NHK100分で名著で紹介されていたので表題作『地には平和を』を読みたくて購入しました。他の短編も面白かったです。学生時代に長編は読んでいたので短編集を順次読んでいこうと思っています。掘り出し物に期待しております。おススメです。

kotobuki さん | 広島県 | 不明

0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • れみ

    第二次世界大戦で降伏したはずの日本。しかし少年たちの手には銃が握られ、本土での抗戦が繰り広げられていた…(表題作)。ある科学者によって変えられた歴史、その主張がものすごく偏った思想に思えつつも深く考えるべき問題もある気がした。NHK-Eテレの「100分de名著」で取り上げられているのを見て手に取ったけど、表題作はもちろん、「日本売ります」もショートショート集「ある生き物の記憶」も面白かったし、読んでよかった。機会があったらもっと長いものも読んでみたい。

  • shio

    録り溜めた「100分で名著」を観て。本土決戦に突入し信州にいる大本営へ向かう瀕死の康夫少年。謎の青年が告げた「正しい歴史では日本は無条件降伏」は受け入れ難い“真実”だった…。実際に玉音放送を阻止するクーデターがあったことを思うと、まかり間違えば歩んでいたかもしれない行き先を示すものだと、背筋が寒くなる。「悲惨でない歴史かあるか?問題はその悲惨さから人間が何をかち得るかということだ。」後半のショートショート「ある生き物の記録」面白いんだけど、1つの話に入り込むタイプの私には、36編はものすごく疲れました😅

  • テツ

    表題作『地には平和を』を読みたくて購入。1945年に終戦を迎えなかった日本と、その日本に生きる少年兵を、そして「本当」の歴史なら君はどんな未来を生きたのかを描く小松左京の実質的なデビュー作。これがほぼ60年前に素人が創り上げた物語なんだということに驚愕する。今でも全く色褪せないテーマとストーリー。絶望的な歴史のIFを提示することで今日の平和について無理強いせずに考えさせる力。物語の面白さと力を実感できました。小松左京は久々に読みましたが良いな。掲載されている他作品も全てが素晴らしい。

  • hide

    昭和20年8月15日に終戦しなかったもう一つの世界。「日本はあの敗戦の中で何もつかまなかった。中途半端な妥協より徹底的な犠牲から何かをつかむべきではなかったか」時代を改変させてまでも著者が訴えたかったことは何なのか?地には平和を。では、天には何を願う。

  • bura

    小松左京短編集「地には平和を」。再読なのだが、よくよく本棚を見たら「地球になった男」(新潮文庫・昭和52年11刷)に収録されていた。歴史改変物の傑作だと思う。日本アパッチ族、日本沈没に繋がる根底にある作品だと思う。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items