Books

萩原朔太郎詩集

Sakutaro Hagiwara

User Review :4.0
(2)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784003106211
ISBN 10 : 4003106210
Format
Books
Publisher
Release Date
December/1981
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

「詩はただ病める魂の所有者と孤独者との寂しい慰めである」といい、ひたすら感情の世界を彷徨しつづけた萩原朔太郎は、言葉そのもののいのちを把握した詩人として、日本の近代詩史上、無二の詩人である。代表作『月に吠える』『青猫』等より創作年次順に編まれた本詩集は、朔太郎(1886‐1942)の軌跡と特質をあますところなくつたえる。

目次 : 愛憐詩篇(「純情小曲集」より)/ 「月に吠える」抄/ 「松葉に光る」抄(「月に吠える」拾遺)/ 「青猫」抄/ 郷土望景詩(「純情小曲集」より)/ 「氷島」抄/ 「散文詩」抄

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
うまい。  だけどそれだけ。  感動がな...

投稿日:2021/04/17 (土)

うまい。  だけどそれだけ。  感動がない。  いうなれば、ハセキョーや上原多香子といった美人な以外何の撮り得もない女性を見ているようなそんな作品だ。  石川達三が「志賀直哉が二流の小説家」だと言っていたのはそういうことなのか。

boggie999 さん | 神奈川県 | 不明

0
★
★
★
★
★
文芸作品を読んでいると、この作者は常人に...

投稿日:2021/04/08 (木)

文芸作品を読んでいると、この作者は常人には視えないものが視えているのではないか、或いは、聴こえな音が聴こえているのではないかと思ってしまうことが時折あるかと思いますが、私にとっては萩原朔太郎がそういう存在です。 (一体どんな感性を持っていれば「地面の底の病気の顔」のような詩を書けるのでしょうか。) また、生前の萩原と親しい間柄でありながらも決して礼賛一辺倒にならない三好達治の解説は、同時代人の言葉として価値があります。

哲 さん | 不明 | 不明

0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • KAZOO

    立原、中原中也つながりで萩原朔太郎の岩波文庫を再読です。やはり中原を読んだあとでは比較的平穏な心で読むことができます。「月に吠える」「青猫」からの作品は比較的なじんだ詩が多く情景が眼に浮かぶような気がします。立原道造はあまり読んだことがないのでまだそんなに評価はできないのですが、この作家の詩はいいですね(私にとって中也よりもはるかに)。

  • 青蓮

    萩原朔太郎の詩を読むのは初めてです。全体を通して澄明な寂寥感、柔らかい春霞の陰鬱、美しく傷んで病んだ雰囲気と仄かに香る艶めかしさを感じました。著者自身「詩はただ病める魂の所有者と孤独者との寂しい慰めである」と言っているように詩とは元来、とても寂しい芸術なのだと思います。そしてその寂しさを、病める事を敏感に感じ取れる者だけがこの孤独な芸術に親しみを覚え、また楽しめるのだと思います。綴られた言葉の余韻に溺れ、無言を描く空白の行間を彷徨って。私はずっと孤独でいたい。美しくて寂しい色彩に彩られた詩を楽しむために。

  • ヴェネツィア

    西脇順三郎が、たった1冊だけを持ってイギリスに留学したのが『月に吠える』。そして、同時にそれは日本語での詩の可能性を西脇に悟らせた詩集でもあった。何度目かの再読(これが1番多い)だが、私にとっての日本近代詩ベスト1はやはりこれだ。タイトルは、人間を含めて生きているもののすべてが背負わなければならない、根源的な「生」への不安と怖れとを象徴しているだろう。ここにあるのは、寂しさや愛の渇仰や恐怖や残酷さ、あるいは本質的な孤独といった、およそ負の感情である。「人は一人一人では、いつも永久に、恐ろしい孤独である」。

  • 思春期の頃、『月に吠える』の中の「恋を恋する人」を読んで衝撃を受け、それ以来彼の作品を追いかけた。でも、知れば知るほど胸がチクチク痛んで切なく、憂鬱になった。乙女への愛や憧れとか不安定な心情、孤独感の根底にある自己愛を感じ取って、あぁ本当は僕の解釈とは別なところから派生していたのかと少しガッカリしながら、「恋を恋する人」を何度も読み返した。でも『蝶を夢む』の詩たちを読んでから心が軽くなった。1つ1つが絵画に思え、ようやく客観的に鑑賞できるようになっていた。今では古いアルバムの初恋の人を見るような感覚だ。

  • さっとる◎

    詩を書いた人、ということではなく存在自体が詩人、詩人としてしか在れなかった詩人、そういう人の書く詩が好きだ。(その基準は私の印象でしかないのだけど(^^;)。萩原朔太郎はまさにそんな一人。病んだ湿っぽい感じ。詩人にかかると犬、猫、竹、月、…何気ない単語どれもが美しい。思いの外散文詩が良かったな。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items