CD Import

Violin Concertos.3 / 2: Perlman, Barenboim / O.d.p

Saint-saens / Wieniawski

User Review :4.5
(2)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
410526
Number of Discs
:
1
Format
:
CD

Track List   

クラシック曲目

すべての収録曲を見る

  • Henri Wieniawski (1835 - 1880)
    Concerto for Violin no 2 in D minor, Op. 22
    Performer :
    Perlman, Itzhak (Violin)
    Conductor :
    Barenboim, Daniel
    Ensemble  :
    Orchestre de Paris
    • Period : Romantic
    • Style : Concerto
    • Composed in : 1862, St. Petersburg, Russia
    • Language :
    • Time : :
    • Recorded on : , []
  • Camille Saint-Saens (1835 - 1921)
    Concerto for Violin no 3 in B minor, Op. 61
    Performer :

    Conductor :

    Ensemble  :

    • Period : Romantic
    • Style : Concerto
    • Composed in : 1880, France
    • Language :
    • Time : :
    • Recorded on : , [Studio]

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
特にヴィエニャフスキの名盤として知られる...

投稿日:2011/05/29 (日)

特にヴィエニャフスキの名盤として知られる当演奏は 、これまで録音が泣き所だったが再発売で大変聴き易い 今風の音に変化している。これなら不満なく楽しめる。

フルシチョフ さん | 東京都 | 不明

0
★
★
★
★
☆
発売当初は酷評されたディスク。またDGらし...

投稿日:2010/08/10 (火)

発売当初は酷評されたディスク。またDGらしくないピラミット型の音質も珍しいです。確かパリ管自体も当盤を最後に録音の場から姿を消してしまったような。後はビシュコフのボレロ、そして9月発売予定のP.ヤルヴィーのビゼーと言った具合。パールマンの引き締まったヴァイオリンはサン=サーンスとの相性が良いと思います。第2楽章の清々しい感じや、第3楽章での第3主題の静寂の美しさなどは聴きどころだと思います。ヴィニャフスキーの2番は録音自体が少ないので貴重な音源。ヴァイオリンのショパンと呼ばれていた彼の作品は、ドラマッティクでスラブ色が漂うほの暗い作風が特徴。パールマンの技巧はこの難曲でも安定し、力強い音色が細ってしまうような事もなく満足いく演奏が聴けます。活気溢れる第3楽章の第1主題が印象強く、現在でも愛聴しています。唯一の難点はヴァイオリンの音が大きすぎること。但し、これに替わるサン=サーンスは見つからず、やはりサン=サーンスも愛聴してます。星は4.5ですが0.5はつけられないので4つとします。

kura-ota さん | 不明 | 不明

1

Recommend Items