Books

暮らしの図鑑 民藝 長く使いたい暮らしの道具と郷土玩具61×基礎知識×楽しむ旅

SE

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784798165455
ISBN 10 : 479816545X
Format
Books
Publisher
Release Date
October/2020
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

目次 : 1 長く使いたい暮らしの道具と郷土玩具61(EAT/ WEAR/ CLEAN UP ほか)/ 2 知っておきたい基礎知識(そもそも民藝って?/ 知っておきたい民藝の立役者/ 知っておきたい用語集 ほか)/ 3 全国の手仕事を楽しむ旅(岩手県盛岡/ 岩手県浄法寺/ 栃木県濱田庄司記念益子参考館 ほか)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • かおりんご

    民藝とは何ぞやというのが、とても分かりやすい。入門書のような一冊。民藝を扱っているお店がセレクトした民藝品の数々に、うっとり。小鹿田焼きに、出西窯焼き、会津漆、籐細工のかごは、欲しい逸品。今すぐに現地に行くのは難しいから、とりあえず神楽坂のコハルアン、jokogumo、目黒のyuyujinで、リサーチしてみたい。

  • カレー好き

    柳宗悦の展覧会の予習。この歳になると毎日使うものにはごだわりたいと思う。お気に入りの各地方の技術と伝統の品を毎日使うことの幸せ。お金をかけずとも豊かな生活と思います。⭐︎3つ

  • リコリス

    奈良の「麻布ふきん」は使い勝手が良い。大阪の「トタンの豆バケツ」かわいい♡けど豆というだけあって小さい。友人が焼いていた砥部焼が懐かしい。品が良くて愛らしい大分の「鳩笛」、ちょっととぼけた広島の「起き上がり鳥」、色合いが素敵な「富山土人形」、全国の鳥関係の民藝品を集めたくなってきた笑

  • はるき

     昔の物って長く使う前提で丁寧に頑丈に作られてる。100均大好きですが、こういう道具への憧れもある。

  • tama

    図書館本 眼休め 書架で偶然 画像は素敵 レイアウトも美しい。でも、いいなあと思ったものが手に入り易い情報につながっていなかった。「推薦店」と言うのが書かれているけど、通販情報がなかったり。この国から素敵な民芸品、手仕事品が消えて行かないために、購入プロセスとの合体を切望します!!孫次凧のセミをブローチにしたい!!

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items