Books

鬼子母神

Ryoko Yamagishi

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784267905391
ISBN 10 : 4267905398
Format
Books
Publisher
Release Date
December/2010
Japan

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 小夜風

    【所蔵】この巻は毒親に育てられてしまった子どもの苦悩が描かれている。可愛がられても、疎まれても、壊れてしまう子どもたち…。娘として読んでも、母親として読んでも、辛く重い話です。山岸凉子の描く話の特徴に、「母親に殺される(あるいは人格を壊される)子ども」があるが、それと同じくらい「父親に犯される(魂を殺される)子ども」が出てくる。「緘黙の底」は吐き気がするくらい気持ち悪いのだけど、魂を殺害された子どもたちが、もう一度息を吹き返すことを願ってやみません。「グリーン・フーズ」はカーペンターズ兄妹がモデルだそう。

  • くさてる

    すべて既読でしたが、傑作ぞろいの短編集です。70年代の作品である「ひいなの埋葬」以外は、どの作品もテーマや作者の思想がはっきりと全面に出ていて、物語とのバランスが危ういほどですが、そのなかでも、カーペンターズ兄妹をモデルにした「グリーン・フーズ」が、完成度を含めて、いちばん怖い作品です。

  • 直人

    『鬼子母神』『グリーン・フーズ』『かぼちゃの馬車』『緘黙の底』『副馬』『死者の家』『ひいなの埋葬』 『かぼちゃの馬車』は今ひとつピンと来ないが,以外については相変わらず秀逸。 いずれの作品も短編としてよくまとまっているが,中には話を膨らませると長編として成りたつであろうし,読んでみたいと思わせるものもある。 たとえば『ひいなの埋葬』とか。

  • ぐうぐう

    こうしてまとめて山岸涼子の短編を読んでいると、意外とベタなストーリーが多いことに気付く。例えば「グリーン・フーズ」は、典型的な子役スターの末路だし(しかもそこに、多くの人が知っているカーペンターズ兄妹のエピソードを重ねてもいる)、「緘黙の底」も先が読める展開だ。しかし、それは山岸涼子の意図したことなのかもしれない。彼女自身が語るように「緘黙の底」がテーマとしている児童虐待(しかも性的虐待)は、この作品の発表時期を考えると、とても先見性に満ちている。逆に言えば、そのテーマだけを切り取れば、(つづく)

  • 冬峰

    この山岸凉子スペシャルセレクション、表紙イラストがどれも良いなあ。でもこの巻についてる帯に「愛情の表現は十人十色」って書いてあるの、内容と全く関係ないないような…。どの作品のことだ?『かぼちゃの馬車』でもギリギリだぞ。小間使い扱いをやめないと結婚しないだろうし(家庭教師もそれで良いと言ってるし)。こういう初期っぽい作品でないと、山岸作品の女性主人公は幸せにならないのに、この帯は皮肉過ぎる。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items