Books

シュタイナーの瞑想論 秘教講義 4

Rudolf Steiner

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784393325506
ISBN 10 : 4393325508
Format
Books
Release Date
July/2019
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

21世紀のシュタイナー。私たちは今こそ変わらなければならない…。4つの重要な著作・講演を収録。

目次 : 人間の自己認識へのひとつの道―八つの瞑想 一九一二年刊(瞑想する人は肉体について正しい表象を得ようと試みる/ 瞑想する人は元素体もしくはエーテル体を正しく表象しようと試みる/ 瞑想する人は元素界の見霊認識についての表象を作ろうと試みる/ 瞑想する人は「境域の守護霊」についての表象を作ろうと試みる/ 瞑想する人は「アストラル体」を表象しようと試みる ほか)/ オカルト上の進歩の意味―全十講 デン・ハーグ 一九一三年三月二〇日〜二九日/ 霊界の境域―格言風の考察 一九一三年刊(思考に対する信頼 思考する魂の本質 瞑想/ 霊界を認識するということ/ 人間のエーテル体 四大世界/ 輪廻転生とカルマ 人間のアストラル体 霊界 アーリマン的本性たち/ アストラル体 ルツィフェル的本性たち エーテル体の本質 ほか)/ 人智学 21年後の総括―同時に世界の前でそれを代表するときのための指針 全九講 ドルナハ 一九二四年一月一九日〜二月一〇日/ 付録 人智学とは(講演)(高橋巖)

【著者紹介】
ルドルフ・シュタイナー : 1861‐1925。ハンガリーのクラリエヴィェベック(現クロアチア)に生まれる。ウィーン工科大学卒業。ゲーテ学者、哲学者として活躍した後、1902年、神智学協会ドイツ支部書記長に就任。13年、神智学協会を離れ、人智学協会を設立。霊学的観点から新たな総合文化の必要性を説き、その影響は宗教、芸術、教育、医療、農法、経済など、広範な分野に及ぶ。1925年、スイス・ドルナハにて逝去。著書・講演録多数

高橋巖 : 東京、代々木に生まれる。慶應義塾大学文学部大学院修了後、ドイツに留学。ミュンヘンでドイツ・ロマン派美学を学ぶなか、シュタイナー思想に出会う。1973年まで慶應義塾大学で教鞭をとる(美学・西洋美術史を担当)。1985年、日本人智学協会を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items