CD Import

Quartetto Di Venezia Italian Quartets-boccherini, Verdi, Respighi

User Review :5.0
(5)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
CDS486
Number of Discs
:
10
Label
:
DYN
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

“イタリアの弦楽四重奏曲”
 ヴェネツィア弦楽四重奏団

ボッケリーニがCDS 111、CDS 127、CDS 154、バッジーニがCDS 418(3CD)、マリピエロがCDS 168(2CD)、ヴェルディ、プッチーニ、ザンドナーイがCDS 461、レスピーギがCDS 276 で出ていたもの。イタリアの作曲家による古今の弦楽四重奏曲を集めた画期的企画でした。10 枚セットで、価格は3CD 分!!!普段ドイツの弦楽四重奏曲しか聞かない方々も、この機会にぜひイタリアの弦楽四重奏曲に触れてみてはいかがでしょう。

・ボッケリーニ:弦楽四重奏曲集 Op.8,Op. 39,Op.41,Op.64,Op. 52
・バッジーニ:弦楽四重奏曲全集
・マリピエロ:8 つの弦楽四重奏曲
・ヴェルディ:弦楽四重奏曲 ホ短調
・プッチーニ:「菊」
・ザンドナーイ:弦楽四重奏曲 ト長調
・レスピーギ:ドリア旋法の弦楽四重奏曲,弦楽四重奏曲 ニ短調

 ヴェネツィア弦楽四重奏団

Track List   

Disc   1

  • 01. I. Allegro assai
  • 02. II. Adagio
  • 03. III. Rondeau
  • 04. I. Moderato
  • 05. II. Largo
  • 06. III. Allegro
  • 07. I. Largo
  • 08. II. Allegro
  • 09. III. Tempo di minuetto
  • 10. I. Allegro
  • 11. II. Grave
  • 12. III. Allegro non troppo
  • 13. I. Andantino con un poco di moto
  • 14. II. Allegro
  • 15. III. Tempo di minuetto
  • 16. I. Allegro brillante
  • 17. II. Amoroso
  • 18. III. Allegro maestoso

Disc   2

  • 01. I. Allegro molto
  • 02. II. Adagio non tanto
  • 03. III. Allegro vivo
  • 04. String Quartet in D major, Op. 64, G. 249
  • 05. I. Allegro moderato
  • 06. II. Minuetto
  • 07. III. Grave
  • 08. IV. Allegro giusto
  • 09. I. Prestissimo
  • 10. II. Tempo di minuetto
  • 11. III. Andante flebile
  • 12. IV. Prestissimo
  • 13. I. Allegro moderato assai
  • 14. II. Minuetto: Allegro
  • 15. III. Larghetto affetuoso
  • 16. IV. Rondeau: Allegro moderato

SEE ALL TRACKS >

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
4
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
記憶の泉は創作の源 遺跡の都”イタリア”...

投稿日:2016/12/05 (月)

記憶の泉は創作の源 遺跡の都”イタリア”から未来の天才が登場することを予感させる見事な一巻 汲めども尽きない創意の湧き水に浸るこの喜びはどうだ ヴェネツィアQの奏弦の潤いあればこその感慨だろうが 音楽はイタリアから発してイタリアに還っていく感が湧き出て止められない 向かい来る星雲に次々と飛び込んでいくとき数多の音楽の記憶が蘇る それにしてもボッケリーニ星の森にダースベーダーが隠れていようとは‥これは余談 ハイドン世代の多作だったボッケリーニ作品から選奨された15曲の流れでもうため息が出る 続く全6曲のバッジーニだがこのロマンの風吹く作品が珠玉 コンサートで終ぞ聴いた憶えがないのは勿体ない 三人のオペラ作曲家ヴェルディ プッチーニ サンドナーイの1曲をかそけき声で歌った後 レスピーギの2曲へ 燃えるような激しい表現は望むべくもないヴェネツィアQだが 軽妙洒脱を旨とするスタイルがいよいよ真価を発揮する 中世以来のイタリア音楽を振り返ることで未来へ向かおうとするレスピーギの骨頂と意匠を見事に描き出している そしてマリピエーロの8曲が来る 復古主義から出発して未来へ踏み出した音楽は未だ市民権を得ていない コンサートで聴くことも叶わず録音も希少であればこれほど嬉しいことはない 願わくばピツェッティとカゼッラのSQも演奏して欲しかった マリピエーロが8つの作品に施した技法の違いをヴェネツィアQの透明感あるサウンドと解像度の高い演奏で聴きながら 衷心より最高の推薦をする   

風信子 さん | 茨城県 | 不明

3
★
★
★
★
☆
ぶっちゃけ、ヴェルディが2流半クラスの作...

投稿日:2008/01/20 (日)

ぶっちゃけ、ヴェルディが2流半クラスの作曲家だったんだなぁ…って感じさせる10枚。バッジーニのクオリティの高さやボッケリーニの弦楽5重奏曲との差異を感じさせる物、プッチーニはそれでもやっぱり凄かった…等々が判るセット物です。

しゅてるん さん | 萌樹ヶ丘 | 不明

3
★
★
★
★
★
弦の音にやや滑らかさが欠けるが4名の呼吸...

投稿日:2007/04/25 (水)

弦の音にやや滑らかさが欠けるが4名の呼吸がぴったりと合っていて聞いていて気持ちの良い演奏です。ボッケリーニはもちろん他も佳曲です。

Dinkelbrot さん | 群馬県 | 不明

0

Recommend Items