Vinyl Import(Japanese Edition)

Saucerful Of Secrets

Pink Floyd

User Review :4.0

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
SIJP12
Number of Discs
:
1
Label
:
:
Japan (Import)
Format
:
Vinyl
Other
:
Limited,Import

Product Description

1968年作品。シド・バレットがドラッグの過剰摂取によって精神が不安定な状態へと陥り脱退へと向かい、新たなギタリストとしてデヴィッド・ギルモアが迎えられるなど激動のなか制作された2作目。前作のスタイルを踏襲したコズミックなサイケデリック・サウンドに彩られた本作からは、ウィリアム・バロウズの小説にインスパイアされてロジャー・ウォーターズが書き上げた「太陽賛歌」や12分にも及ぶ4部構成からなる表題曲など、この時期のステージにおけるハイライトにもなった名曲が生まれた。アルバムの制作途中でバレットを失ったバンドにとって、その後の4人体制に向けてのスタート地点ともなった重要作。全英チャートでは9位にランク・インされた。

■輸入盤国内仕様/日本オリジナル復刻帯付
■最新リマスタリング/180g重量盤

Track List   

  • 01. 光を求めて (Let There Be More Light)
  • 02. 追想 (Remember a Day)
  • 03. 太陽讃歌 (Set the Controls for the Heart of the Sun)
  • 04. コーポラル・クレッグ (Corporal Clegg)
  • 05. 神秘 (A Saucerful of Secrets)
  • 06. シーソー (See-Saw)
  • 07. ジャグバンド・ブルース (Jugband Blues)

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
10
★
★
★
★
☆
 
13
★
★
★
☆
☆
 
6
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
1
★
★
★
★
☆
このアルバムが抵抗なく聴けるようになった...

投稿日:2013/05/10 (金)

このアルバムが抵抗なく聴けるようになったら、どんな70年代アンダーグラウンド音楽だっていけてしまうんではないでしょうか。シド・バレットという絶対的リーダーではないにしても、グループのコンセプトを作る人物が使い物にならなくなっていったのに、よく完成させたものです。今から考えれば…。恐るべき緊迫感が最後まで続く作品。「夜明けの口笛吹き」が陽気な狂気だったとするなら、喧騒が過ぎたあとの空虚をじっと見つめているような緊迫感です。 わたしは中学生のとき、このアルバムを耳にして、こわくてこわくて仕方がありませんでした。「太陽賛歌」のどろんどろんとした太鼓もこわかったですが、5. A Saucerful Of Secrets で、ニック・メイスンの太鼓が彼方からやってくるところでは本当に逃げたくなりました。6. See-Saw は、「原子心母」のIfにつながるようなリック・ライト作のアコースティック曲ですが、魂を持って行かれそうになります。寂しさの極みです。この寂しさは、ロバート・ワイアットのソロ作にも似ています。 ただ、この段階でウォーターズがリーダーシップをとっていたのか、と言えば違うと思います。ウォーターズの提出するテーマを、他のメンバーやノーマン・スミスがアイデアを交換しながら作り上げていったのではないでしょうか。フロイドは、演奏技量が高かったわけではなく、音そのものの生々しさを拾い上げて編集するセンスが一級品でした。この頃のハーベスト・レーベルに、高性能のエンジニア集団がいたことと無関係ではありません。 最後に、「神秘」というタイトルですが、フロイドは神秘主義者ではありません。

tasuke さん | 新潟県 | 不明

0
★
★
★
★
★
デビューアルバム時では作曲者としても健在...

投稿日:2011/12/17 (土)

デビューアルバム時では作曲者としても健在であったシドの気が狂れてしまった為か、本セカンドでは曲作りはロジャーとリックが健闘している、よってサウンドはシド色が薄まり変化し独自のオリジナリティを放っている。そういった苦難な経緯があった事も考えてみると、アルバムの出来栄えの良さといい、彼らはただ者でないと実感させられる。少々不気味なロジャーの曲が全体の主要色である中、リックの不思議な美しさに溢れたサウンドがアルバムのまとまりとバランスを醸し出している様に思える。そして何と言ってもラストのシドの曲だ、狂気が感じられる楽曲の中に、痛々しくも悲しい内容の詩には心打たれる、ここで「月」に関しても歌われている事から考えてみると、後の名盤「狂気」はシドの存在無しでは決して生まれなかったこと、そしてシドの存在がピンクフロイドを巨大なアーティストへ成し遂げていった事を確信して止まない。

ごっちん さん | 埼玉県 | 不明

1
★
★
★
★
★
最新盤が出たという事で期待しましたが、94...

投稿日:2010/03/05 (金)

最新盤が出たという事で期待しましたが、94年のリマスターしかも06年の期間限定プライスリイシュー?魅力感じません。最新リマスターなら買いますが。以前の紙ジャケBOXセットはリマスタリングしてるのかな?いずれにせよそろそろ出してほしいものです。作品はサイケ色が残る最後の初期名盤(彼らの作品は全て名盤なのだが)です。PFは改めて他の何物にも比べようのない、孤高のオリジナリティーと存在感があり、聞いたその瞬間から深い大きな異次元へ一気に連れて行かれます。プログレ食わず嫌い?なリスナーもPFはお勧めしたい。言わずと知れたPFですが、最初に聞くにはこのアルバムは少々気の毒な感あり、「狂気」「炎」が定番ではあります。

birdy さん | 岩手県 | 不明

8

Recommend Items