CD Import

"Ravel Miroirs, Messiaen La Fauvette des Jardins, Takemitsu : Momo Kodama"

User Review :5.0
(1)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
4810426
Number of Discs
:
1
Label
:
Ecm
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

Momo Kodama's 2014 is a marvel, a mesmerizing journey from the shimmering surfaces of Miroirs, Ravel's piano cycle of 1904-45 to Messiaen's Fauvette des jardins (written in 1970), a late masterpiece of piano music from the visionary composer. Kodama's insights into Messiaen's sound-world are remarkable as she conveys his religious feeling for nature, birdsong transformed into spiritual utterance, through the compelling, insistent piano figures. Linking the two pieces like a walkway is Toru Takemitsu's Rain Tree Sketch (1982), music from the East informed by Western experiment.

Track List   

  • 01. Noctuelles
  • 02. Oiseaux Tristes
  • 03. Une Barque Sur L Ocean
  • 04. Alborada Del Gracioso
  • 05. La Vallee Des Cloches
  • 06. Rain Tree Sketch
  • 07. La Fauvette Des Jardins

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
ECMから日本人ミュージシャンの名を冠し...

投稿日:2014/01/08 (水)

ECMから日本人ミュージシャンの名を冠したアルバムが発表されるのは、ECM以前のJAPOレーベルからの加古隆・TOKのParadox、いつリリースされるのかと周囲が気をもんでいた菊地雅章のSunriseに次いで3人目だと思います。その3人目(またもピアニスト)のMomo Kodama(児玉 桃)による「La vallée des cloches」はECM New Series からのリリース。前半は、 Maurice Ravel の「Miroirs  鏡」。陽光に煌めく波間にたゆたう小舟を想起させる旋律。桃さんの演奏は繊細で女性らしさに溢れています。続いては、武満徹の「Rain Tree Sketch  雨の樹素描」。と、ここで、大江健三郎の「雨の木を聴く女たち( レインツリーを聴く女たち)」をふと思い出しました。本を取り出してページを追ってみると、やはり「音楽家のTさん」との記載があります。雨の木とは小さい葉をびっしりとつけていて、その葉に水滴をためこんでいられる賢い樹らしいのですが、桃さんの演奏からは透明な美しさが感じられます。短い曲ですが、日本人の楽曲を日本人が演奏し、ECMからリリースされたことに感慨を覚えるのは私だけでしょうか?後半は、 Olivier Messiaenの長尺曲「La fauvette des jardins」。緩急自在の桃さんのテクニックは素晴らしく、その演奏はドラマチック極まりない。まだ、お若い方なので、今後の活躍を期待したいと思います。

hiro さん | 愛知県 | 不明

2

Recommend Items