Books

コトラーのb2bブランド・マネジメント

Philip Kotler

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784561662358
ISBN 10 : 4561662359
Format
Books
Publisher
Release Date
September/2020
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

ブランドは、B2C企業や高級ブランド品に限った話ではなく、商標出願によって完結するものでもない。いまだ多くの企業に見られる間違った認識の解消を図る!

目次 : 第1章 有名になるか、無名で埋もれるか/ 第2章 ブランド化するか、しないか/ 第3章 B2Bブランディングの次元/ 第4章 ブランディングによる加速化/ 第5章 B2Bブランディングの成功事例/ 第6章 ブランディングの落とし穴への注意/ 第7章 将来の展望

【著者紹介】
フィリップ・コトラー : 「近代マーケティングの父」と称され、マーケティングに関する書籍・論文多数。現在、ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院SCジョンソン&サン特別教授であり、シカゴ大学で経済学の分野で修士号、MITにおいて同分野で博士号を取得している

ヴァルデマール・ファルチ : マーケティングを専門とするプフォルツハイム大学の国際ビジネス名誉教授。経済とビジネスの2つの修士号を持ち、ベルリン自由大学において社会科学の博士号を取得している

杉光一成 : 1999年東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了。2006年東北大学大学院博士後期課程(技術経営分野)修了。博士(工学)。金沢工業大学大学院・イノベーションマネジメント研究科教授。デザイン・ブランド等のマーケティングに関係する知財を専門とし、「技術のブランド化」について経営学及び法学の共同研究に従事(平成21〜24年)。受賞歴としてTEPIA第1回知的財産学術奨励賞(会長大賞)、経済産業省より知財功労賞(特許庁長官表彰)がある

川上智子 : 2000年神戸大学大学院博士後期課程修了。博士(商学)。2015年より早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授。専門はマーケティング、イノベーション。2006年日本商業学会賞・日本経営学会賞を受賞。2017年アジアのマーケティング研究者トップ100に選出。2019年フィリップ・コトラー教授とワールド・マーケティング・サミット東京で共演。日本マーケティング学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • mobiile

    WBS川上さんKIT杉光さん

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items