CD Import

Sym.8, Etc: Wit / Warsaw National Po & Cho Etc

Penderecki, Krzysztof (1933-2020)

User Review :5.0
(1)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
8570450
Number of Discs
:
1
Label
:
:
International
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

KRZYSZTOF PENDERECKI [B. 1933]

Symphony No. 8
Dies irae
Aus den Psalmen Davids

Kaune
Rehlis
Drabowicz
Lubanska
Minkiewicz
Brek
Warsaw National Philharmonic Choir and Orchestra
Antoni Wit, conductor

Recording: 2006

Penderecki's Eighth Symphony, which here receives its world première recording, is a setting of nineteenth- and early twentieth-century German poems entitled Lieder der Vergänglichkeit (Songs of Transience). Mankind's journey though life, as reflected in the decay and rebirth of the natural world, underlies its twelve movements. Scored for not dissimilar forces, the oratorio Dies irae is a very different proposition, commissioned to mark the unveiling of the International Monument to the Victims of Fascism at the former Auschwitz-Birkenau concentration camp. Composed in 1958 and given its première at Kraków in September the following year, Aus den Psalmen Davids was one of the works that marked Penderecki's arrival on the new music scene.

Track List   

  • 01. PENDERECKI: Symphony No. 8, "Lieder der Verganglichkeit" (Songs of Transience): Nachts - 00:03:45
  • 02. Ende des Herbstes (1. Strophe) - 00:00:55
  • 03. Bei einer Linde - 00:02:47
  • 04. Flieder - 00:02:41
  • 05. Fruhlingsnacht - 00:03:46
  • 06. Ende des Herbstes (2. Strophe) - 00:00:50
  • 07. Sag' ich's euch, geliebte Baume? - 00:04:01
  • 08. Im Nebel - 00:02:56
  • 09. Verganglichkeit - 00:02:03
  • 10. Ende des Herbstes (3. Strophe) - 00:01:55
  • 11. Herbsttag - 00:02:41
  • 12. O gruner Baum des Lebens 00:08:07
  • 13. Dies irae: I. Lamentatio 00:10:39
  • 14. II. Apocalypsis 00:10:33
  • 15. III. Apotheosis 00:04:10
  • 16. Aus den Psalmen Davids: I. Psalm 27 00:03:03
  • 17. II. Psalm 30 00:01:54
  • 18. III. Psalm 43 00:02:11
  • 19. IV. Psalm 143 00:03:48

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
様々な束縛から自由になること自体が目新し...

投稿日:2011/07/26 (火)

様々な束縛から自由になること自体が目新しく、自己主張ともなった幸せな時代が過ぎてしまうと、全く何の束縛もない中でどうやって音楽を紡ぐのかという本質的な問題に直面する時期が訪れる。宗教的インプレッションに頼る、歌詞を導入して言葉が持つ山谷に曲を先導させる、というのはいずれも比較的ありがちな解決手法なので、正直「ペンデレツキお前もか」という気がしないではないのだが、今回の第8交響曲くらいになると、そこすら更に突き抜けた感じである。 怒りの日あたりは言葉に頼りつつもやはり現代音楽なんだぞという主張が旺盛で、冒頭にはトレードマークのトーンクラスターも現れるし、声楽表現の可能性探求にも余念がない。これはこれで変化に富んだ力作だが、現代音楽がどうあればよいのかという悩みを悩むことなどそもそも無意味なんだと言わんばかりの第8交響曲を聴くと、これで思いが伝えられてるならそりゃそれでいいよねえ、と思ってしまう。 大地の歌などが引き合いに出されているが、連作歌曲形式というよりは歌謡交響曲なのであろう。最終曲に向けて、その前の殆どの曲は抑えた表現の中で美しく、もの哀しく、静かにリードの役割を果たしている。作曲技法そのもをひけらかすのではなく、必要と思うだけの表現法で書けばこうなったと言っているようだ。普通に聴いて普通に美しい曲であり、それで十分ということなのだろう。ヴィトはいつもながらの手堅い演奏だし、録音も良好である。

kurokage さん | 千葉県 | 不明

1

Recommend Items