Books

Gente 2 リストランテの人々

Natsume Ono

User Review :5.0
(1)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784778320607
ISBN 10 : 4778320603
Format
Books
Publisher
Release Date
April/2008
Japan

Product Description

◆老眼鏡紳士がおもてなしする、魅惑のリストランテへ、幸せになりにいきましょう――。
大好評『リストランテ・パラディーゾ』の外伝的シリーズ、待望の第2巻!
美味しい料理と素敵な紳士が待つリストランテ。
そこで働く人々と、そこを訪れる人々の心の触れ合いを優しく紡ぐ。
単行本用特別描き下ろし漫画6p収録!

◆イタリア、ローマ市街にあるリストランテ「カゼッタ・デッロルソ」は、マダムの趣味で、従業員はすべて老眼鏡紳士というちょっと風変わりなお店。老紳士たちのおもてなしが人気を集め、日々女性たちのハートを虜にしています。このお店で働くのは、優しくて気弱なカメリエーレ長のクラウディオ、小言が多くめったに笑顔を見せないルチアーノ、陽気なムードメーカーのヴィート、もぐホッペが愛らしいソムリエのジジ、柔和で料理教室が人気のフリオ、男らしく豪気なシェフのテオ……。

◆第2巻は、若き日のフリオとクラウディオの出会い、テオと女性シェフ・ヴァンナの絆、女友達オルガとガブリエッラのお話…など盛り沢山の内容でお届け!

CONTENTS

6.Furio e Claudio【フリオとクラウディオ】
7.Teo【テオ(1)】
8.Teo【テオ(2)】
9.felicita di Olga【オルガの幸せ】
10.Le Donne【女たち】
(描き下ろし番外編)un giro con Gigi【ウン・ジーロ・コン・ジジ】

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
テオとヴァンナの絆のシーンにグッとくる。...

投稿日:2012/02/08 (水)

テオとヴァンナの絆のシーンにグッとくる。 良い味を出しているキャラクター達から目が離せない。

toft さん | 兵庫県 | 不明

0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • masa@レビューお休み中

    2巻も眼鏡老紳士万歳の丸々一冊ですね。オーナー夫人の願望を叶えるべく、老眼鏡をかけた初老の紳士ばかりを従業員としてそろえたリストランテで起こる物語です。2巻では、若き日のシェフ・フリオとカメリエーレ・クラウディオのお話やシェフのテオとヴァンナのつながりなどが描かれています。こうやってみんなの話を読んでいくと、ホッとするんですよね。何がホッとするのかというと…。誰でも、いきなり何でもこなせるわけではなくて、そこに至るまでは苦労をしたり、数々の失敗をしているんだなということを知ることができるからです。

  • エンブレムT

    短編が5作とオマケが1作。どれも短いエピソードなのに、描かれてない空白の時間を想像で補えてしまう何かがあります。上質な映画を観てるような感じです。クラウディオの回想によって垣間見えてくる、フリオの料理人としての無敵っぷりと充実した私生活が素敵でした。クールに見えて過去を引きずっているアツい男、テオの物語も良かった〜♪女性陣も知るほどに魅力を増してきてます!・・・でもなんでだろう?主役として登場してこないのに、私の中で存在感が半端なく大きくなってきてるのは、もぐもぐホッペのジジ・・・(笑)

  • キジネコ

    大人の喩えに出会う、稀ではない。それ何?と思うてしまう。不親切さが程良い このGENTE、うっかりと。誰が誰やら… 何処と何処が繋がってるの?この会話。見失うcomoix、後戻りして 確かめて 苦笑いしてたら。大人の?そうかな?じゃあ子供は?何それ?今更?と又笑い出してしまう。子供らしい正直が魅力の大きいヒトの真っ直ぐ。背伸びして「永遠の子供」を気取るのはヤ。けど 真っ直ぐの子供だった頃と繋がる大人は面白い。いがんだ大人の外衣を脱いで、子供や大人や云うのをやめにして人生を も少し楽しもう。て思う本。 

  • 「リストランテ・パラディーゾ」のスピンオフで、登場人物それぞれにスポットを当てているのだが、本編以上にイタリアの老紳士のカッコ良さがすごく出ていて大好きだったりする。今回の2巻目はカメリエーレのクラウディオとフリオの若かりし頃の接点をベースに、仕事への向き合い方について考えさせられ、テオとヴァンナの先輩後輩エピソードでは料理への向上心をベースにスパイシーな男女の物語が展開されて素敵だった。歳をとると丸くなるというけれど、何事もなく丸くなるわけではなく、若い頃の苦労あってこそものなのだなと納得させられた。

  • ヴァンナとテオのエピソードがメインになっちゃったかなー2巻。親友オルガを見続けてきたガブリエッラの話がいい。親友で大事なひと、幸せを望んでるのに、なんだろうな、ちくってする。おとこたちのはなしから段々とおんなたちも加わって、ニコレッタの登場で終わった。次早く読みたい(´・_・`)

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items

HMV&BOOKS online Recommend