Books

きつねとたんぽぽ

Miyoko Matsutani

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784338247016
ISBN 10 : 4338247010
Format
Books
Publisher
Release Date
July/2009
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

ノブくんがあんパンを食べようとするとキツネがあらわれて…。表題作のほかに、ネコのクーが道で出会うネコに「どうしてそういう名前なの」と聞く話など、心をうつ物語が3編入った短編童話集。

【著者紹介】
松谷みよ子 : 東京の神田に生まれる。『貝になった子供』(あかね書房)’51年、第1回日本児童文学者協会児童文学新人賞、『龍の子太郎』(講談社)’60年、第1回講談社児童文学新人賞、’61年、第8回産経児童出版文化賞、’62年、国際アンデルセン賞優良賞、『ちいさいモモちゃん』’64年、第2回野間児童文芸賞、’64年、NHK児童文学奨励賞、『モモちゃんとアカネちゃん』(講談社)’74年、第5回赤い鳥文学賞など受賞

いせひでこ : 伊勢英子。1949年、北海道に生まれる。東京芸術大学デザイン科卒業。『むぎわらぼうし』(竹下文子・文 講談社)で絵本にっぽん賞、『マキちゃんの絵にっき』(中央公論新社)で野間児童文芸新人賞、『水仙月の四日』(宮沢賢治・作 偕成社)で産経児童出版文化賞美術賞、『アカネちゃんとなみだの海』(松谷みよ子・作 講談社)で赤い鳥さい絵賞、『ルリュールおじさん』(理論社)で講談社出版文化賞絵本賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • やすらぎ

    いせひでこさんの素敵な絵、そして、子どもたちと動物との交流を描く、松谷みよ子さんの素敵なお話。…裏山できつねを追いかける少年。そこに広がる一面のタンポポ。不安と感動が入り交じる子ども心と親心。…きつねが拾った定期券で広がる世界観。子どもたちの夢の純粋さに心が澄んでいく。…欲しいものは独り占めしないこと。一人では生きていけないこと。戦争が起こると、助けられる命を助けてはいけない、悲しい世界に変わってしまうこと。…「ぞうとりんご」今手元に握っているりんごを、たったひとつさえも、食べさせることができないなんて。

  • おはなし会 芽ぶっく 

    教育出版国語 2年生 【平成27年度教科書掲載本 令和2年度教科書掲載本】 『きつねと たんぽぽ』『どうして そういう なまえなの?』『きつねのこの ひろった ていきけん』『ぞうと りんご』の4編。言葉の優しさ(おおきな すぎのきが、 のんのん はえている)を感じます。木がのんのん生えてるって表現がステキ。私的には『きつねのこの ひろった ていきけん』が好き。裏表紙にあるように低学年からと書かれていて、『ぞうと りんご』は『かわいそうなぞう』と共に読みたいです。

  • 頼ちゃん

    教科書で紹介されている本。短編集。お話も絵もすてきだった。「きつねのこのひろったていきけん」がらすき。

  • ume 改め saryo

    いせさんのイラスト目当て(笑)  幻想的な線の多いイラスト。  さらさらっとミニマムなイラスト。  どれも素敵でやっぱり魅せられてしまった(^^)

  • 遠い日

    四つの短いお話。それぞれに味わいが異なって、今となってはちょっとレトロな印象も好ましい。いせひでこさんの影のある絵がまたお話の妙味を増す。前回読んだ時も胸打たれた「ぞうとりんご」、痛ましい戦争の思わぬところへの波及を抉った作品。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items