Books

植物性たっぷり×動物性ちょっぴり おいしすぎるたんぱく質のおかず

Megumi Fujii

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784405094222
ISBN 10 : 4405094225
Format
Books
Publisher
Release Date
January/2022
Japan

Content Description

Wのうまみで“藤井”史上最高に美味!究極のたんぱく質おかずを召し上がれ!動物性脂肪控えめ!食物繊維も摂れる!

目次 : 1 豆製品×肉・魚のボリュームおかず(大豆と厚揚げの麻婆炒め/ 枝豆と長いものクリームコロッケ風 ほか)/ 2 高野豆腐×肉・魚の華やかおかず(ミートボール トマトソース/ 大人のロールキャベツ ほか)/ 3 植物性たんぱく質のサブおかずと汁もの(豆腐とトマトのナムル/ 豆腐とクレソンのサラダ/ アスパラととうもろこしの白あえ ほか)/ 4 板麩と車麩の和洋中おかず(板麩のラザニア/ 板麩のチンジャオロースー ほか)/ 5 ストックおかずと一皿ごはん(大豆ペースト(フムス風)/ 豆腐ペースト(マヨネーズ風) ほか)

【著者紹介】
藤井恵 : 料理研究家。管理栄養士。家庭料理やお弁当、おつまみからごちそうまで、あしらいのセンスの良さとキレのいい味わいにファンは多い。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • とよぽん

    たんぱく質を、何から摂るか。答えは本のタイトルそのもの。高齢化が進む現代の食生活の課題解決のため、身体にやさしい簡単で美味しいメニューの開発に藤井さんは先頭を切って取り組んでいらっしゃる。今回は、特に板麩や車麩という植物性高たんぱく質食品を使った独創的なメニューが光っていた。板麩のラザニアとか、板麩のチャーシューにはびっくり! 豆腐ペーストはまるでマヨネーズのよう。豆類や豆腐、麩、野菜などもっと日常的に取り入れていきたい。

  • よこたん

    “どちらかがどちらかの代用品になるのではなく、両方の良さを上手にいかしたのが、Wたんぱく質のおかずです。” かさ増しではなく、かけ合わせることによリ美味しさを引き出す。肉が少ないと物足りないと感じてしまうが、どうなのかな。車麩のとんかつ風がとても気になる。普段あまり麩を使うことがない(すき焼きくらい)ので、想像がつかない。大豆ミートや高野豆腐で鶏の唐揚げもどきは何度も作っているけど、大豆製品の味が丸出しだもの。ブロッコリーや青菜にもたんぱく質は豊富に含まれているのね。美味しいと吸収もよさそうな気がする。

  • 青雲空

    タンパク質は高齢者にとって大事だけど、カロリーも心配なら、植物性に動物性を足して食べようというレシピ。お豆腐に肉を足す肉豆腐はとても合理的でおいしい。 日々の献立に参考になる本。

  • 紀梨香

    高野豆腐のミートボールを作ってみました。掲載の分量は二人前だったので倍量にしたら、熱湯で戻した高野豆腐の大きさにびっくり。卵は1個にしたけど柔らかすぎて写真のようにきれいには丸められませんでした。でもトマトソースを吸ったミートボールが美味で家族にも好評でした。栄養と美味しさのバランスが研究された勉強になるレシピ本だと思います。他のおかずも試してみたい。

  • みかりん

    植物性たんぱく質をたっぷり、動物性たんぱく質をちょっぴり。豆の加工品や麩などは、結構存在感があるので、自分的には混ぜては使わず、それぞれ単体で。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items