Books

「五足の靴」をゆく 明治の修学旅行を追って

Mayumi Mori

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784582837742
ISBN 10 : 4582837743
Format
Books
Publisher
Release Date
March/2018
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

明治四十年夏、与謝野寛(鉄幹)、北原白秋、吉井勇、平野萬里、太田正雄(木下杢太郎)が、南蛮文化への興味を胸に九州にひと月の旅をした。その体験は多彩な文学として花開く―

目次 : 大人の修学旅行、東京を出発/ 安芸の宮島厳島神社へ/ 赤間が関/ 福岡/ 砂丘/ 灰色の柩、柳河/ 雨の日―佐賀/ 吉井勇/ 唐津/ 松浦佐用姫の領巾振山〔ほか〕

【著者紹介】
森まゆみ : 1954年、東京生まれ。作家。早稲田大学卒業後、84年に地元で地域雑誌『谷中・根津・千駄木』を創刊、終刊の2009年まで編集人を務めた。著書に『鴎外の坂』(芸術選奨文部大臣新人賞)、『「即興詩人」のイタリア』(JTB紀行文学大賞)、『円朝ざんまい』『女三人のシベリア鉄道』『「青鞜」の冒険』(紫式部文学賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ぐっちー

    天草に行く機会を得たので予習に図書館で借りました。与謝野鉄幹や若き日の白秋ら、5人の青年らが代わる代わる綴った紀行文『五足の靴』の文字通り足跡を辿る。明治の頃と変わった事も変わらぬ空気も体感できた。で、天草では一部であるけど、五人づれと森まゆみさんの後をついて旅することができた。

  • 与謝野鉄幹率いる大人の修学旅行「五足の靴」そのままに、九州を中心とした旅の足跡を辿る。新詩社の若者五人づれの文芸のセンスと稚気を、彼らの作品や境遇を交えながら紐解いてゆく。紀行文としても面白いが、南蛮文学が生まれる素地、そして堅苦しさのない、伸びやかな文芸の息吹きを体験する、ある種夢のような追跡の記録。

  • T-top

    書評で気になっていたら、図書館で発見。「五足の靴」は文庫を持っていたので、併読した。 森さんが実際に現地に足を運んでらっしゃるのが説得力がある。 やはり元本が難しいので、時代背景や経緯を解説してもらえて理解が深まった。5人と鷗外の関係とか。 森さんが古い建築物の保存活動をされているのは存じ上げなかった。

  • ぱせり

    著者も、五足の靴を追いかけて、九州を旅する。五人の生い立ち、五人の立ち寄り先の歴史・地理・風俗などをからめて、著者自身の一足の靴の紀行文にもなっている。五人の後ろに立つ森鴎外の幻。隠れキリシタンのこと。五足と著者との間に横たわる戦争と原爆。変わらないこと、すっかり変わってしまったことなど。

  • バジルの葉っぱ

    五足の靴を読みながらこちらも対応する章をよんだ。五人についての補足的な内容と、森さん自身が五人のルートをたどって旅行した際の旅行記的な内容。九州を旅してみたくなった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items