Books

新しい分かり方

Masahiko Sato

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784120050084
ISBN 10 : 4120050084
Format
Books
Publisher
Release Date
September/2017
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

「ピタゴラスイッチ」「I.Q」「考えるカラス」をはじめ、あらゆる角度から認知の地平を切り開いてきた佐藤雅彦の、標石となる一冊。

目次 : 1 そのようにしか見えない/ 2 分かるとうれしい/ 3 本というメディア/ 4 分かると分からないの間/ 5 自分の中の出来事/ 6 はてなき着想―理想の副産物として/ 7 新しい分かり方 随筆(解説としての意味もある)

【著者紹介】
佐藤雅彦 : 1954年、静岡県生まれ。東京大学教育学部卒。現在、東京藝術大学大学院映像研究科教授。ゲームソフト『I.Q』(ソニー・コンピュータエンタテインメント)や、慶應義塾大学佐藤雅彦研究室の時代から手がけている、NHK教育テレビ『ピタゴラスイッチ』、『0655/2355』など、分野を超えた独自の活動を続けている。平成25年紫綬褒章受章。2014年カンヌ国際映画祭短編部門招待上映(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • けんとまん1007

    何度でも読み返したくなる。佐藤さんの発想の一端が、垣間見える。単に、やられた・・・だけでなく、あとの評論があるのが、さらにいい。そうやって考えるんだなあ〜と思いつつ、それができないんだよなとも。頭も体も使うのがいい。

  • アナーキー靴下

    ピタゴラスイッチの人の本、ということで以前から読もうと思っていたが、『イメージを読む』で広告業界的なものを想像したときこの本が浮かび今読もうと。本の内容は、写真や絵や文でタイトルを表現するアートのようであり、講義のようでもある。それにしても人間の目を引く何かを見出す感性、幾何学的な視点、おまけに解剖学まで経験されているとは、もはや現代のレオナルド・ダ・ヴィンチでは!?…は言い過ぎかもしれないけど、芸術って多彩な学問に裏打ちされたもの、というか、真の碩学、実践的学びの頂、そういうところに生まれるんだろうか。

  • ムーミン

    やわらか頭。おもしろい。

  • あまね

    ちょっと感想が難しい(笑) 人が『わかる』という過程をいろんな視点から解説している。認知心理学とかと関連してるのかなぁとも思ったけど、図書館の分類では『デザイン』のカテゴリになってた。人は無意識の内に色々脳内で補完して、自分のしっくりくる理解をしてるんだなぁ、というのはわかった。前半の写真やイラストの仕掛けが楽しいので、それだけを見るのも面白いかも。

  • ちくわ

    メチャ面白いです。もはや「読書」ではなく「体験」です。ピタゴラスイッチの佐藤教授が、絵や写真を駆使して、私たちの「分かり方」を揺さぶって、壊して。言葉では伝えにくいので是非一度見てみてください。(☆4)

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items