CD Import

[USED:Cond.B] Piano Concerto: Lively(P)Sloane / Bochum So

Marx (1882-1964)

User Review :4.5
(4)

Used Details

Artwork
Here *The artwork is of the new items and may differ from the actual item.
Other Condition
:
Non
:
HMV record shop online

Item Details

Genre
Catalogue Number
CDDCA1174
Label
Asv
Format
CD
Other
:
Import

Track List   

  • 01. Romantisches Klavier-Konzert
  • 02. Romantisches Klavier-Konzert
  • 03. Romantisches Klavier-Konzert
  • 04. Concerto for Piano no 2 "Castelli Romani"
  • 05. Concerto for Piano no 2 "Castelli Romani"
  • 06. Concerto for Piano no 2 "Castelli Romani"

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
3
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
冒頭から魅せられる良い曲です。ピアノ協奏...

投稿日:2016/08/29 (月)

冒頭から魅せられる良い曲です。ピアノ協奏曲として、完成度が高いと思います。幸福感に包まれるような高雅な雰囲気が魅力的です。スクリャービンのピアノ協奏曲を更に明るくしたような優れた曲です。

テリーヌ さん | 兵庫県 | 不明

1
★
★
★
★
☆
(続き)世界初録音の「ローマの城」(1929-30)は、レ...

投稿日:2009/03/06 (金)

(続き)世界初録音の「ローマの城」(1929-30)は、レスピーギの友人で、祖母もイタリア人だった作曲者が、同地を訪れた後に書いた作品。第1楽章「皇帝ハドリアヌスの離宮」と第2楽章「トゥスクルム」はラヴェル風、第3楽章「フラスカーティ」はレスピーギ風で、ロマンティック協とは対照的な作風です。第1楽章の2:19からピアノが提示(8:48からオケが再現)する主題は、ピアノのための6つの小品(1916)の第4曲アラベスクから中間部主題を引用したもの。ロマンティック協より奏者への負担は少なそうなので、ローマ3部作の番外編のような形でもっと演奏されてもいい秀作です。

のろま さん | 東京 | 不明

0
★
★
★
★
☆
デーヴィッド・リヴリーは、72年ジュネーヴ・コンクール2位で...

投稿日:2009/03/06 (金)

デーヴィッド・リヴリーは、72年ジュネーヴ・コンクール2位で、ディノ・チャーニ賞、チャイコフスキー・コンクール特別賞なども獲得した奏者。ロマンティック協(1919-20)は、HYPERION盤より録音は良さそうで、当盤のほうがピアノの高音も強い印象です(HYPERION盤のところで低弦としましたが訂正)。ただ、両端楽章のテンポが遅いのはいいとしても、第2楽章中間部で、軽妙に加速させるアムランとは逆にリヴリーが減速させてしまうので、私はHYPERIONに軍配!

のろま さん | 東京 | 不明

0

Recommend Items