CD Import

Comp.piano Concertos: Leichner(P)Belohlavek / Czech Po

Martinu (1890-1959)

User Review :4.0
(5)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
1113132
Number of Discs
:
2
Label
:
Format
:
CD
Other
:
Import

Track List   

Disc   1

  • 01. Concerto for Piano and Orchestra No.1 in D Major (1925): I. Allegro Moderato
  • 02. Concerto for Piano and Orchestra No.1 in D Major (1925): II. Andante
  • 03. Concerto for Piano and Orchestra No.1 in D Major (1925): III. Allegro
  • 04. Concerto for Piano and Orchestra No.2 (1934): I. Allegro Moderato
  • 05. Concerto for Piano and Orchestra No.2 (1934): II. Poco Andante
  • 06. Concerto for Piano and Orchestra No.2 (1934): III. Poco Allegro
  • 07. Concertino for Piano and Orchestra (1938): I. Allegro Moderato (Comodo)
  • 08. Concertino for Piano and Orchestra (1938): II. Lento
  • 09. Concertino for Piano and Orchestra (1938): III. Allegro

Disc   2

  • 01. Concerto for Piano and Orchestra No.3 (1948): Allegro
  • 02. Concerto for Piano and Orchestra No.3 (1948): Andante Poco Moderato
  • 03. Concerto for Piano and Orchestra No.3 (1948): Moderato Allegro
  • 04. Concerto for Piano and Orchestra No. 4 (Incantations) (1956): Poco Allegro
  • 05. Concerto for Piano and Orchestra No. 4 (Incantations) (1956): Poco Moderato
  • 06. Concerto for Piano and Orchestra No.5 in B Flat Major (1958): Poco Allegro Risoluto
  • 07. Concerto for Piano and Orchestra No.5 in B Flat Major (1958): Poco Andante
  • 08. Concerto for Piano and Orchestra No.5 in B Flat Major (1958): Poco Allegro

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
3
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
全体的にこれといった特徴がない曲だが、呪...

投稿日:2011/12/26 (月)

全体的にこれといった特徴がない曲だが、呪文は傑作だった。表題のとおり、呪術的な感じが曲に出ていて楽しめた。

ロマン派 さん | 新潟県 | 不明

1
★
★
★
★
☆
マーラーより30年も後に生まれたマルチヌ...

投稿日:2011/07/06 (水)

マーラーより30年も後に生まれたマルチヌー。なのに音楽のスタイルは随分保守的です。そのためか、安心して音楽に浸れます。6曲のピアノ協奏曲が収められていますが、どれも響きが美しい。

カズニン さん | 東京都 | 不明

0
★
★
★
☆
☆
スプラフォンならではの録音だ。 新古典...

投稿日:2011/05/26 (木)

スプラフォンならではの録音だ。 新古典主義のスタイルで作曲された作品たちでどの曲もいいのだが、特に深く心に残していく何かが足りない感じがする。 耳にはどれも心地がいい。

ユローヂィヴィ さん | 大阪府 | 不明

1

Recommend Items