Books

人生がときめく片づけの魔法 改訂版

Marie Kondo

User Review :4.5
(2)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784309287225
ISBN 10 : 4309287220
Format
Books
Publisher
Release Date
February/2019
Japan

Content Description

一度片づけたら、絶対に元に戻らない。世界の片づけの常識を変えた究極のメソッド。

目次 : 第1章 片づけても、片づけても、片づかないのはなぜ?(片づけを習ったことがないから、片づけられない/ 「一気に片づけるとリバウンドする」にだまされないで! ほか)/ 第2章 まずは「捨てる」を終わらせる(一気に、短期に、完璧に、まずは「捨てる」を終わらせる/ モノを捨てる前に「理想の暮らし」を考える ほか)/ 第3章 「モノ別」に片づけるとこんなにうまくいく(片づけの順番―「モノ別」に必ず正しい順番で片づける/ 衣類―家にあるすべての服をまず床に並べる ほか)/ 第4章 人生が輝く「ときめき収納レッスン」(家にある「あらゆるモノの定位置」を決める/ モノを捨てる前に「収納のワザ」に走ってはいけない ほか)/ 第5章 人生がドラマチックに変わる片づけの魔法(部屋を片づけると、なぜかやりたいことが見つかる/ 人生をドラマチックに変える「片づけの魔法」効果 ほか)

【著者紹介】
近藤麻理恵 : 片づけコンサルタント。5歳から『ESSE』などの主婦雑誌を愛読。中学生のときに本格的に片づけの研究を始め、大学在学中の19歳のときにコンサルティング業務を開始し、独自の片づけ法「こんまりメソッド」を編み出す。2010年に出版した初めての著書『人生がときめく片づけの魔法』が世界40カ国以上で翻訳出版され、シリーズ累計1000万部を超える世界的大ベストセラーに。「KONDO」という言葉がアメリカでは「片づける」という意味として使われるようになるなど、社会現象となる。2015年、米『TIME』誌で「世界でもっとも影響力のある100人」に選出され、活躍の場を海外に広げている。2019年よりNetflixにてスタートした冠番組『KonMari―人生がときめく片づけの魔法―』が190カ国で放映されている。現在は、こんまりメソッドを使った片づけレッスンを提供する「こんまり流片づけコンサルタント」を育成し、日本を含め世界30カ国以上で活躍中。また、片づけを終わらせてときめく毎日を送ることを目的にしたオンラインサロン『人生がときめく片づけの魔法研究室』を主宰している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
片付けをするときのポイントの数々が紹介さ...

投稿日:2021/04/20 (火)

片付けをするときのポイントの数々が紹介されています。 中でも、持っている服は全部床に置き、胸に当ててみてときめくか否かで捨てる捨てないを判断するといった手法は目から鱗でした。

とらばたー さん | 北海道 | 不明

0
★
★
★
★
★
処分の判断はときめくかどうか。とにかくこ...

投稿日:2021/04/09 (金)

処分の判断はときめくかどうか。とにかくこの一言に、背中をおされ、たくさんのときめかないものを処分できました。

しげ太 さん | 東京都 | 不明

0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • kana

    寝に帰るだけじゃない、癒される「暮らし」のある部屋へ変革したくて。今更かの有名なこんまりさんのベストセラー本を読んだらなんと。猛烈にパワーが湧いてきて、片付け祭りが始まり、実際に部屋が急速に快適な空間になってきたというのは、私の身に起きた嘘みたいな本当の話です。メソッド自体は度々メディアで紹介されて知っていましたが、最初から最後まで通しで読むことに意味があったようです。片付けられない背景には心の問題があること、向き合うことを諦めないで、絶対に変われるよというメッセージが刺さりまくって泣きそうになりました。

  • 速読おやじ

    自分の持ち物が増えてきて、少しぐちゃぐちゃ感が出てきたので久しぶりに再読。初読の時に印象に残った、「捨てるかどうかはときめくかどうかで決める」というもの。洋服なんかはその基準で思い切って捨てれるのだが、本だけはなかなか。。読書量がこの2年で一気に増えたので、もう置き場がないのだ。捨てなくてはと思うのだが、自称本のコンシェルジュとしては多数の本の中から、こんな本が読みたいというのを見つけ出すのが好きなのでねー。でも、やります!まずは下着と靴下の畳み方変えただけで、一気にスペース確保!

  • ミライ

    世界で1000万部を突破した「こんまり」こと近藤麻理恵さんの著作「人生がときめく片づけの魔法」の改訂版(内容に若干修正入り、本がハンディサイズに)。「こんまり」流の片づけメソッドをわかりやすい言葉で解説、心理学や脳科学要素はなく、自らの言葉で語られる。ときめき=アミニズム的な要素が受けて海外でも人気なのかなとふと思った。

  • naginoha

    無料で読めたので読んでみた。 そうだ、このGWは断捨離ウィークにしよう!そうしよう。 stay home で断捨離homeだ!!

  • 読書ニスタ

    挿絵や写真がない、のは凄い。収納本であれば、ビフォアフタはありそうなものだが、ない。 収納の本ではなく、片付けの本。世界で読まれるに値するのか。捨て一辺倒の断捨離とも違う。ときめく、なら、残留、でなければ、今までありがとうでバイバイ。先ずは本棚の本を全て出してみた。今から戻すけど、どうなるか。騙されたと思って、全部履行。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items