Books

自閉症スペクトラム

Makiko (Book)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784537278699
ISBN 10 : 4537278692
Format
Books
Publisher
Release Date
March/2016
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:
MAKIKO ,  

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • くさてる

    自閉症スペクトラム障害(ASD)のこどもたちの姿を追ったモノクロの写真集。丁寧な解説が添えられているので、かれらひとりひとりの生活や育ってきた背景こみでその姿を見ることができます。もちろん、定型発達の人々がそうであるように、ASDという障害を持つ人々も一様でない。だからこそその障害を理解するためには、まずはその個人を知ることが必要。まるで海外文学のような端正な文章で語られるこどもたちの視線は、そのために役立つと思います。この分野に関心があるかたにはおすすめです。

  • Sakie

    スペクトラム:意見・現象・症状などが、あいまいな境界をもちながら連続していること。この単語が示すとおり、自閉症は人によって程度も違い、症状も違う。まるで万華鏡みたいだ。話している内容や書かれていることが、少なくとも過不足なく、文字通りの意味でないと理解できない。細かなことに固執するなどのコミュニケーション面が印象強いが、IQが高かったり、思いがけない才能が開花することも珍しくない。啓発のための写真集。実際に出会ったとき、どう接していいかわからないが、脳の発達の仕方が違っている、それだけのことと覚えておく。

  • れい

    【Kindle】当事者と家族らの合同作品といった感じ。家族の苦労はとてつもないものだけど、それをものともしない愛情で包み込んで、彼らの可能性と輝ける未来を信じて共に歩む。諦めない…しんどいけど、大事なことなのかもしれない。

  • Yuka

    自閉症児の写真と短いエッセイ。外から見られた彼らと彼らの見ている世界は違う。 ちょっと彼らの世界を覗き見ると、もっと理解することができるのかもしれない。 保護者も自閉症と言われて戸惑う部分があるだろうけれど、"自閉症児"として見るのではなく一人一人として特性を見ることで受け止め方も変わるのかもしれない。

  • こーじ

    自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもたちの日常を切り取った姿と、それに対する家族の思いが書かれている。 ASDについて知る良いきっかけとなると感じた。 「強いこだわり」を持つことがあり、それが周りからは「変わってる、独特だ」と思われる。しかし、その強いこだわりを活かすことができれば社会で認められる。その為には親のサポート、周囲のサポートは欠かせない。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items