CD Import

Symphonic Poems, Etc: Immerseel / Anima Eterna De Waal(P)

Liszt (1811-1886)

User Review :4.5
(3)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
ZZT041102
Number of Discs
:
1
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

インマゼールの刺激的なリスト!
ピリオド・オケが軋むほどの強烈さ!
野心満々のリスト管弦楽曲集!

快進撃を続けるインマゼールとアニマ・エテルナ、最新作はリストの管弦楽集! リストのオーケストラ作品の録音は少なくないものの、これほど刺激的な演奏はかつてなかったでしょう! インマゼールが攻めるピリオド楽器の音が立体的に強烈に飛び交う、リストの野心満々の音楽がこれまでになく明瞭に。これは楽しい! 
 名曲『前奏曲』も本来のエネルギーを取り戻し、誰も名曲とは思っていなかった(?)『ゆりかごから墓場まで』までもがワクワクして聞ける! リストの管弦楽曲はちょっと…という方にもオススメの斬新なアルバムの登場です。

リスト:
@『死の舞踏』
Aハンガリー狂詩曲第1番ヘ短調
B交響詩『前奏曲』
Cハンガリー狂詩曲第3番ニ長調
D交響詩『ゆりかごから墓場まで』
E交響詩『マゼッパ』

ジョス・ファン・インマゼール(指)アニマ・エテルナ、
@リアン・デ・ヴァール(P)[1886年製エラール・ピアノ使用]

Track List   

  • 01. Waal, Rian De - Totentanz, Paraphrase Ueber Dies I
  • 02. Waal, Rian De - Ungarische Rhapsodie Nr. 1 F-dur
  • 03. Waal, Rian De - Les Preludes (sinfonische Dichtung
  • 04. Waal, Rian De - Ungarische Rhapsodie Nr. 3 D-dur (
  • 05. Von Der Wiege Bis Zum Grabe
  • 06. Waal, Rian De - Die Wiege
  • 07. Waal, Rian De - Der Kampf Um's Dasein
  • 08. Waal, Rian De - Zum Grabe: Die Wiege Des Zukuenfti
  • 09. Waal, Rian De - Mazeppa (sinfonische Dichtung Nr.

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
2
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
この代理店のCDは高いので普段は買わない...

投稿日:2011/08/31 (水)

この代理店のCDは高いので普段は買わないのだが、カードの移行で使えなくなるHMVカードに残ったポイントを全部使って購入しました。他のレビューで言われているとおり、でかい軍楽隊みたいな響きで、古楽器的なおもしろさとはちょっと違う感じがします。ツィンバルンにもっと切れがあるとよかったのですが、ノスタルジックな感じは捨てがたいです。選曲については、メフィストワルツとかタッソーのような曲が入ってると、カラヤンやショルティとの聞き比べがもっと楽しめたと思います。日本語解説に引用された演奏意図が、見事に再現されているところは高く評価できます。

馬羅 さん | 愛知県 | 不明

2
★
★
★
★
★
古楽器を使っているが、演奏および解釈はス...

投稿日:2005/10/04 (火)

古楽器を使っているが、演奏および解釈はスケールの大きい素晴らしいものだ。 私も、現代楽器で演奏したカラヤン指揮ベルリンフィルの演奏が最も好きだが、その演奏に勝るとも劣らない素晴らしい演奏だ。 価値ある名盤の誕生に、乾杯!聞くべし!

ペインドクター さん | 仙台市太白区 | 不明

1
★
★
★
★
☆
リストの後期ピアノ曲集が楽しめたので期待して...

投稿日:2005/09/04 (日)

リストの後期ピアノ曲集が楽しめたので期待して購入。断頭台へ自分が歩かされているような錯覚、ハンガリー狂詩曲1番ってワインベルガーみたい、まだまだ解らないところの多い作曲家ですね。結局カラヤンの2枚組が最もワクワクさせるのですけど、腕っこきの鼓笛隊のようなインマゼールの演奏がピリオドでありながら現代的ということで今後の主流になっていくのか、どうなんでしょう。

fuka さん | 横浜 | 不明

1

Recommend Items