Books

Cython Cとの融合によるpythonの高速化

Kurtw.smith

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784873117270
ISBN 10 : 4873117275
Format
Books
Release Date
June/2015
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

Pythonの表現力とC/C++の速さを備えたCythonを使って、高速なシステムを効率的に開発する手法を示す。科学技術計算や統計分析の分野では恒常的にある「Pythonを高速化したい」というニーズに応える一冊。SciPyの初期の開発とメンテナンスを行っていたことで知られるEnthought社のコンサルタントである著者がていねいに解説。

目次 : Cythonの基本/ Cythonコードのコンパイルと実行/ Cythonの深層/ Cythonの実際:多体問題シミュレーション/ Cythonと拡張型/ Cythonコードの構成/ CythonによるCライブラリのラップ/ CythonによるC++ライブラリのラップ/ Cythonのプロフアイリングツール/ Cython、NumPy、型付きメモリビュー/ Cythonの実際:スペクトルノルム/ Cythonと並列プログラミング/ 世界の中のCython

【著者紹介】
クルト・W.スミス : 2009年のGoogle Summer of Codeの一環として型付きメモリビューとCythonネイティブ配列の初期バージョンを実装し、Cythonプロジェクトに貢献した。Enthoughtでのコンサルティングの仕事でCythonを多用しており、何百人もの科学者、技術者、研究者にPython、NumPy、Cython、並列処理、高性能計算を教えている

中田秀基 : 博士(工学)。産業技術総合研究所において分散並列計算の研究に従事

長尾高弘 : 1960年千葉県生まれ。東京大学教育学部卒。株式会社ロングテール社長。翻訳者。詩集もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • kaizen@名古屋de朝活読書会

    #説明歌 CythonとCPythonの違い知りJython命名規則なぜ NumPyがCython使っているからにゃ仕組み限界知らねばならぬ キーボードCython勝手にPythonに変えるないちいち直すの面倒 #短歌

  • calicalikoume

    Cとの融合によるPythonコードの高速化手法を学べる。型宣言やメモリビューによる高速化や、アノテーションによる低効率なコード部分の特定方法がためになった。手当たり次第cythonizeするのではなくプロファイリングによりボトルネックに狙いを定め、手を打つ事が肝要。prangeにより純粋Cな部分ではGILを回避し並列実行可能、なんて話もあった。

  • Sean

    3章まではイントロとして重要。あとは書きながら読まないと身につかない印象。

  • kibo35@FEH

    PythonのコードをCのコードに変換して高速化するCythonの解説書。静的型付け、型付きメモリビューによる高速なCコードの生成とprangeによるスレッドベースの並列計算が可能。高速なCコードを生成するにはコツがあって、必ずしも自分の書いたコードが速くなるわけではないが、sklearnやskimageのソースが読めるようになるのはいいかな…

  • ぬばた

    この手の話は何時も気になって調べるけどらいざ必要になると直接Cを書いてしまったりします。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items