Books

掌篇歳時記 秋冬

Kenta Nishimura

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784065169209
ISBN 10 : 4065169208
Format
Books
Publisher
Release Date
October/2019
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

六世紀ごろに大陸から伝わり、改暦を重ねながら明治の初めまで用いられてきた旧暦。そこには春夏秋冬の四季に留まらない、さらにこまやかな季節が織り込まれている。大暑や立秋、大寒といった気候の節目を表す二十四節気と、「地始凍」「熊蟄穴」など、動植物や空模様がそのまま季節の呼び名に採り入れられている七十二候。十二人の作家の想像力で、「二十四節気七十二候」が現代の物語に生まれ変わった。

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Ikutan

    旧暦の二十四節気七十二候に合わせた掌篇歳時記。12人の作家さんたちが、自由に気の向くままに綴ったという印象だった。ノスタルジックな雰囲気の重松さんや柴崎さん。瞬間を切り取った描写が巧いなぁ。情景がしみじみ浮かんでくる。リズムのある文章で独特な雰囲気の川上さん。やっぱり好き。町田さんはラストの展開にちょっと驚いた。原発事故後の被災地の暮らしを描いたのは柳さん。澱のように辛くやるせない思いが残った。

  • よこたん

    “ひとつの物語が幕を閉じることは、もしかしたら新しい物語が芽吹くこととどこかでつながっているのかもしれません。冬の終わりが、春のはじまりでもあるように。” 季節のお題、書き手もなかなかに難しかったのではないだろうか。トップバッターの西村賢太で息苦しくて仕切り直しを3度、中盤の山下澄人でこれはきついなと挫折しかけた(笑) 相性の良い悪いは仕方ないかな。長野まゆみの「綿柎開」がとても好みだった。町田康はやはり町田康。柳美里の「朔風払葉」は心に乾いた風が吹いた。トリは目当ての堀江敏幸の「熊蟄穴」、やっぱり好き。

  • しゃが

    掌篇の秋冬バージョンで、一陽来復の今日にふさわしい一冊だった。一説には秋は稲穂の実りに田が明るむから(明き)とよび、冬は収穫を終えた田畑に次の生命の気が蓄えられ、殖え行く時期だから(殖ゆ)というらしい。季節の節目を表す二十四節気に触発された作品たちと久しぶりの作家たちだったが、印象的だったのは柳 美里さんの無情な3.11の被災者を描いた「朔風払葉」と堀江敏幸さんの不思議な山里話で眠る穴、禁断の穴を描いた「熊蟄穴」だった。

  • プル

    なんとも文句と皮肉しか字面で拾えず、億劫さを感じた西村賢太さん、町田康さんと筒井康隆さん。最初にあるから、この先を読むのをやめてしまおうかと思った。普段読まない柴崎有香さん、藤野千代さん柳美里さんの安定な文体にホッとし、お目当の堀江敏幸さんで締められた。二十四節気七十二侯、暦通りに合わせた作品かは、その土地で、受け手や書き手の季節の捉え方や感じ方は変わるだろう。

  • horihori【レビューがたまって追っつかない】

    春夏に続く「二十四節気七十二候」の秋冬編。 「乃東枯」西村賢太「鷹乃学習」重松清「大雨時行」町田康「蒙霧升降」筒井康隆「綿柎開」長野まゆみ「玄鳥去」柴崎友香「水始涸 」山下澄人「蟋蟀在戸」川上弘美「霎時施」藤野千夜「地始凍」 松浦寿輝「朔風払葉」柳美里「熊蟄穴」堀江敏幸。秋冬のほうが馴染みのある作家さんが多く読みやすかった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items