Books

Moonshots 宇宙探査50年をとらえた奇跡の記録写真

Kenji Sato

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784768311295
ISBN 10 : 4768311296
Format
Books
Publisher
Release Date
February/2019
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

フィルム写真で残された、美しき宇宙と、人類の足跡。

目次 : 1 この新たなる海へ THIS NEW OCEAN―冷戦時代の宇宙開発競争の幕開け/ 2 アポロの飛翔 APOLLO ASCENDING―人と機械への厳しい試練/ 3 月に降り立つ人 A MAN ON THE MOON―人類初の月面着陸/ 4 新たな轍 MAKING TRACKS―月面を車で走る/ 5 軌道での生活 LIVING IN ORBIT―地球軌道上に定住する

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • vinlandmbit

    図書館本。貴重な写真が豊富でついじっくり見とれてしまう不思議な感覚が多々ありました。月に行った技術もさる事ながらこの写真を残したカメラ技術についても賞賛です。

  • zoe

    人類が月へ次々と行っていた頃の沢山の写真。写っているのは、ケネディ宇宙センター等で見れる数々の展示物。月に立つ飛行士、船、車。自分の息しか聞えないかもしれない美しい静寂を切り取った写真。あらゆる宝石を散りばめたような鉱物の写真。月も地球も全部が印象的。今年募集の宇宙飛行士は、月へと行くらしい。あと25才若くて、語学も堪能で、優が100個付く位の健康な体をしていたなら、申し込むのだけれども。

  • つちっち

    豊富な写真はもちろんですが、1962年、ケネディの「10年で月に行く」演説から始まる当事者たちの言葉もドラマチックでした。ベストショットは、ミッションを終えたニール・アームストロングをバズ・オルドリンが撮った一枚。疲労感と達成感が混じり合った幸福な表情してます。

  • tobihaze

    絵本の『アームストロング』を読んで、実際の月面着陸の様子が知りたくて借りた本。月面着陸のアポロ11号を含む、アポロ計画全体についての写真が豊富でそれだけでもすごく魅せられます。まず夢を描き、それから科学的計算をして、最後に実現する、という言葉も良かったです。月に行った人は12人、それを支えたのは約40万人。ビジネス書などで「ムーンショット級のアイディアを出そう」という表現をよく見ますが、今後10年で月に立つと言って本当に実現するのはすごいことですね。

  • すん

    ★★⒉5

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items