Books

日本の鉄道車窓絶景100選

Keisuke Imao

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784106102684
ISBN 10 : 4106102684
Format
Books
Publisher
Release Date
June/2008
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

本当に乗って楽しい区間はどこか。日本屈指の「乗りテツ」4人が集まって、100箇所の「車窓絶景区間」を選び出した。紆余曲折の議論の果てに選び抜かれたのは…。ガイドとしても読み物としても楽しめる1冊。

【著者紹介】
今尾恵介 : 地図エッセイスト

杉崎行恭 : フォトライター

原武史 : 明治学院大学教授

矢野直美 : フォトライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • KAZOO

    むかし同社から出版された日本鉄道旅行地図帳に車窓絶景100を選んで反映させることを考えこの企画ができたようです。4人集まると皆さん結構勝手なことをいっているようですが落ち着くところに落ち着いている気がします。嫌いだと言っている江ノ電やゆりかもめも入っています。私も結構乗っているつもりなのですがこの本を読むと乗ってみたい情景が結構あります。時間ができたら行きたい気もしますが。

  • ぶんこ

    北海道、東北ときて、地元関東での内容を読んで、何か期待していたのと違うと思い始めました。これを読んで東京近辺の絶景と思い込んで旅してきたら、ガッカリするのではと心配になりました。という事は、よほどの僻地に行かないと絶景には出会えない? 個人的感想ですが、中央本線は松本までに絶景はなかったような。写真が無くて、路線地図も大雑把すぎて、想像力がイマイチ働きません。4人の鉄プロさんのお話は面白いのですが、ずっと読み続ける程の鉄オタではないので、具体的な旅行程をたてる段階で、再度必要な地域だけ読んでみたいです。

  • saga

    鉄道を入れ込んだ絶景とは違い、車窓からの絶景は限られるのだろうと思う。写真にもし難く、やはり実際に列車に乗って自分の目で見ることに意義がある。本書が写真を多用せず、4人の鉄があーだこーだと話す内容を読者に楽しませることに重点を置いたとするのは穿ちすぎか? 銚子電鉄がノミネートされたが選ばれず、自分の住む千葉県が100選にどこも選ばれなかったのは残念であるが仕方なしだろう。本書は'08年の発行で、それ以降の台風や東日本大震災などで廃線や変わってしまった車窓も多いのではないだろうか。

  • 山口透析鉄

    これも数年前にBookWalkerで購入したままになった本をようやく読みました。 今尾恵介氏が編集された鉄道路線地図、私も持っていますが、この本は未読でした。 それぞれが絶景と思う国内の鉄道沿線風景を持ち寄って、色々と話し合って100ヵ所、決めた経緯が出ています。 岩泉線のように、この本が出た後に廃止になったり、またBRT化した路線などもあったりですが、内容、概ね今でも通用するでしょう。 釧網本線でテストしていたDMVの話題も少し出ていましたが、今は一応、阿佐海岸鉄道で実用化されていますねー。(以下コメ)

  • なぎかぜ♂

    ほぼ、語り部4人の独断の絶景100選!(笑)ただこのうち、5つと無い自分が乗ったことのある区間は、どこも確かに心揺さぶられる景色だった気がします。個人的には有川浩さんの著書『阪急電車』の名前と、舞台となった今津線の「宝塚南口〜宝塚」がチラッと出てきたのが嬉しい(´ω`*)小説読んでから今津線に乗りたくてしょうがないんですよね(^^)

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items

この商品が登録されてる公開中の欲しい物リスト

  • Creator:ぱぱちゃん