Books

ど真剣に生きる

Kazuo Inamori

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784140883273
ISBN 10 : 4140883278
Format
Books
Publisher
Release Date
September/2010
Japan

Content Description

成功の扉を開くために必要なものは。現場を通じて得た哲学とは。京セラ、KDDI、そして日本航空と、自ら先頭に立ち、困難に挑み続けてきた著者が、自身の経験から導きだされた人生論や経営哲学を語り尽くす。

【著者紹介】
稲盛和夫 : 1932年鹿児島県生まれ。鹿児島大学工学部卒業。59年京都セラミック株式会社(現京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年より名誉会長を務める。また84年に第二電電(現KDDI)を設立し会長に就任、2001年より最高顧問。10年日本航空会長、内閣特別顧問に就任。84年には稲盛財団を設立し、「京都賞」を創設。経営塾「盛和塾」の塾長として経営者の育成にも心血を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • mitei

    働くというのはそのくらいの努力が必要なんだなぁと思った。何事も真剣にやることが大事だということで仕事へのモチベーションを更にあげたい。

  • forest rise field

    仕事や人生に嫌気がさしたなら、この方に説教してもらいたい。そう思える本だった。今までの生き方を見直す良い機会だ。稲森さんは、美しい心にする努力をすると、魂が美しくなるだけでなく、生きている現世においても人生は好転していくという。そういった心掛けは大事にしたい。西郷どんの『敬天愛人』も印象に残った。とにかく、ど真剣に生きよ!

  • だいすけ

    とても真似できる人生ではないが、こういう人の人生観に触れることはとても大切だと思う。自分というものを捨てて世のため人のために尽くす。無私の心、利他の心が大切なんですね。それにしても、J1とJ2を行ったり来たりする京都パープルサンガの話には思わず笑ってしまいました。

  • Z

    良書。こんなに、素晴らしい人間性をもった経営者が、いらっしゃるのですね。本を読むだけで、稲盛さんの「熱さ」が伝わってきた。▶︎自分を犠牲にして、ひたすら会社と社員のために尽くす。→まず、自分が誰よりも一番動こう!▶︎能力よりも人間性。利他の心。ひとに喜んでもらう、ひとのために尽くす心。▶︎どんな仕事にも、必ず高邁な精神がある。誇りを持つ。「好きな仕事を見つける」のではなく、いまやってることを好きになる努力をする。▶︎情熱が伝わるのはコンパの席。→わたしも後輩と積極的にご飯に行こう。

  • 黒木 素弓

    NHKの番組をまとめたものだそうです。稲盛さんは現代の日本のお父さん的存在だなぁと思いました。愚直に、誠実に、ど真剣に、何事に対してもまっすぐ取り組む姿に、自分が恥ずかしくなります。日本人として、稲盛さんのような人生の先輩がいることは誇りです。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items