Books

スパイたちの遺産 ハヤカワ文庫

John le Carre

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784150414603
ISBN 10 : 4150414602
Format
Books
Publisher
Release Date
November/2019
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

引退生活を送るピーター・ギラムは、かつて所属していた英国情報部から呼び出された。冷戦期の射殺事件の遺族が、親の死亡原因は英国情報部、そしてギラムとその師スマイリーにあるとして訴訟を起こすというのだ。厳しい追及を受け、ギラムはやむなく極秘資料を渡すが…。やがて明かされる衝撃の事実とは?名作『寒い国から帰ってきたスパイ』『ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ』の続篇!

【著者紹介】
ジョン・ル・カレ : 1931年イギリスのドーセット州生まれ。オックスフォード大学卒業後、イートン校で教鞭をとる。東西冷戦期にイギリスの諜報機関MI5に入ったが、MI6に転属し、旧西ドイツのボンにイギリス大使館の二等書記官として赴任、その後ハンブルクの総領事館に勤務した。1961年に『死者にかかってきた電話』で小説家としてデビュー、第三作の『寒い国から帰ってきたスパイ』(1963年)でアメリカ探偵作家クラブ(MWA)賞最優秀長篇賞と英国推理作家協会(CWA)賞ゴールド・ダガー賞を受賞した。『スクールボーイ閣下』で1977年CWA賞ゴールド・ダガー賞受賞。1984年にはMWA賞の、1988年にはCWA賞の巨匠賞に輝いている

加賀山卓朗 : 1962年生、東京大学法学部卒、英米文学翻訳家。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • MJ

    引退後フランスブルゴーニュで暮らしていたピーター・ギラムは、ある日、英国当局に呼び出され、スパイ人生の総括を強要される。元スパイと噂されるル・カレが齢86歳で書いた集大成作。場面は現在と過去を頻繁に行き来する。ロンドンの街並み、そこで生きる人々。頭の中いっぱいに、そして胸いっぱいに、ロンドンが広がる。ページをめくる度に鳥肌だー。

  • bapaksejahtera

    スマイリー三部作を初め著者作品は難解である。この難解さは、作品がケンブリッジファイブは愚か、英国人の社会常識を前提にしている以上やむを得ない。しかしこれ迄の作品、登場人物の説明バランスの悪さが気になっていた。これも本書を読んで多くが氷解する。スマイリーが推理小説の主人公となる「高貴なる殺人」を含めて。多少の矛盾はあるようなのだが、61年の「死者にかかってきた電話」から86歳時の本作まで、一貫したドラマが構成されているのだという。これを頭に入れ、一気に読まないと十分な理解は難しい。いずれトライしたいが。

  • sine_wave

    ル・カレ初読み。なので当然、「寒い国から帰ってきたスパイ」「ティンカー・テイラー」を読んでいない。読後感としては的を外してしまったかもしれない。とにかく、スパイの世界の嘘を絡めた物語は複雑怪奇というところが中心。

  • かんとり

    大昔に読んだル・カレ。 「寒い国」「スマイリー3部作」は難読だった。しばらく遠ざかっていた。 が、この「遺産」、面白い! 難解度は下がったが、これは自分が年をとったせいだろうな。 現在、過去、一人称、セリフ言い回し、頭を切り替え文章を追うのがやっとだが、 「寒い国」、「ティンカー・テイラー・」を再読すればきっと面白さ倍増しだろうね。

  • 暇粒史

    わかりにくい。何がすごいのかもわからない。何より『寒い国から帰ってきたスパイ』の内容が思うろ覚え…読み直すか

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items