Books

ミニチュア庭園鉄道 欠伸軽便鉄道弁天ケ丘線の昼下がり

Hiroshi Mori

User Review :4.0
(1)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784121500946
ISBN 10 : 4121500946
Format
Books
Publisher
Release Date
July/2003
Japan

Content Description

作家・森博嗣、ついに自宅で私鉄を開業。オーナーの思い入れと地道な工作が、その発展を支える、可愛いミニチュア庭園鉄道「欠伸軽便鉄道弁天ケ丘線」。人生を楽しみたい全ての人に贈る1冊。

【著者紹介】
森博嗣 : 1957年12月7日愛知県生まれ。国立N大学環境学研究科・都市環境学専攻助教授、工学博士。1966年、『すべてがFになる』(講談社)で第1回メフィスト賞を受賞し、ミステリィ作家としてデビュー。以後、多くの作品を発表し、人気を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
こういう世界があったのかとまず楽しんだ。...

投稿日:2021/04/14 (水)

こういう世界があったのかとまず楽しんだ。労力を別に知れば、最高の夢実現形態であり、ここまでいたった原動力が気になる。人目を気にしないでよさそうな環境は大きそうだ。とりあえずこれを眺めていれば、いつか同じようなものを作れるだろうか。

ぷぅさん さん | 兵庫県 | 不明

0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • akira

    ミニチュア庭園鉄道第1段(変則読み) 庭園鉄道の初期段階。まだガレージもなく、線路の敷設もはじまったばかり。ホームページで掲載されている立派なものも、徐々に作られていったことが伺える。 ブロックを二つ積んだ高さに線路があり、人を乗せた車両が走る。線路もまだ塗装前で銀色のまま。重量とかバランスとか大丈夫なのか傍目では心配になるが、施工主は建築学科の博士。流石です。 最近は、人に見せるために楽しもうとしている人が多い。本当は、順番が逆だろう。 「ようは、楽しさのコンテンツがあるかどうか、が大切だ」

  • 山口透析鉄

    これは乗りテツ好きというところもあり、本を買って読みました。森氏の家で飼われていたトーマ君も列車に乗ったりしている様が出てきて、可愛かったですね(私の実家でも昔、シェルティを飼っていました)。 自作に鉄道を自宅に、というのは結構、贅沢な趣味で、良いですね。こういうことをしたいんで、アルバイトで小説を書き始めた、と書かれていたようにも記憶しています。

  • tokkun1002

    2003年。ミニチュア庭園鉄道1冊目。アンチハウスでガレージを自作していた森先生、本作ではミニチュア庭園鉄道を自作する。理解ある家族だね。それにしてもこの人はボーっとする時間を知らないのかな。

  • たくのみ

    庭園鉄道の初期の設計、塗装、整備の過程が解明される、欠伸軽便鉄道の誕生記。新書サイズで出ていたのですね。写真が小さくて少し残念だけど、情報量はやっぱり「森」たくさんでした。

  • 訪問者

    森先生の欠伸軽便鉄道弁天ケ丘線建設の模様が描かれている。ガレージも完成し、ホビーライフを満喫する森先生である。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items