Hayasaka, Humio (1914-1955)

Hayasaka, Humio (1914-1955) Review List

Hayasaka, Humio (1914-1955) | Review List | HMV&BOOKS online is a world class entertainment website which provides CD, DVD, Blu-ray, Games and Goods, Books, Comics and Magazines. Ponta Point available for both sites! Special campaigns and limited novelty with multiple payment & delivery options for our customer’s satisfaction!

Customer Reviews

20Reviews
Sort by.: New Arrivals| Order by Empathy Score| Higher Reviews
  • 黒沢明さんからの信頼が篤く、映画作品で名を知られる...

    Posted Date:2018/04/18

    黒沢明さんからの信頼が篤く、映画作品で名を知られる早坂さんですが、純音楽でもその時代におけるレベルの高さに感激します。武満徹さんにも大きな影響を与えたことも知られていますが、作曲技術や作曲語法は高い水準だと思います。独特の美学を持っておられるようです。個人的には、ここにはないピアノ協奏曲が最も好きですが、「左方の舞右方の舞」も傑作だと思います。長生きできなかったことが残念に思われます。短い人生で膨大な仕事をされて、驚嘆させられる作曲家です。

    テリーヌ .

    0
  • 黒沢作品などの映画音楽ではかなり有名な早坂文雄氏は...

    Posted Date:2018/04/05

    黒沢作品などの映画音楽ではかなり有名な早坂文雄氏は、短期間ではあるが武満徹さんとのつながりもあり、最近読んだ武満徹氏関係の本(「武満徹・音楽創造への旅」「武満徹ある作曲家の肖像」など)を読んで以降、個人的には高く再評価しています。「ユーカラ」は初めて聴いたのですが、聴きごたえがありました。もう少し長生きしてほしかったと思います。

    テリーヌ .

    0
  • 早坂文雄畢生の大作”ユーカラ”は未知なるものだ 武...

    Posted Date:2017/10/17

    早坂文雄畢生の大作”ユーカラ”は未知なるものだ 武満徹が指摘するようにそれは”古代”と同義だった 四十有余年の生涯を締めくくる早坂渾身の一作 フランス音楽とストラヴィンスキーに憧憬を抱いていた人が西洋の弁証法的様式を捨てて 非西洋的言い換えれば東洋的概念で一から音楽を組み立てた 対位法も和声法も用いない 線を生かす 線と線を組み合わせる抽象性を押し詰めた音楽 わたしは”水平なる音楽”と呼ぼう 早坂は5つの要素を上げている 単純性 無限性 非合理性 平面性 そして植物的感性 50分にも及ぶ全六楽章を堪能した 面白い この二枚組Discでは 他に芥川&新響による早坂文雄の代名詞と言い得る4曲の名演を愉しむことができる 是非を添えて お聴きになっては如何 と言いたい 

    風信子 .

    3
  • 古書で入手した西村雄一郎氏の”黒澤明と早坂文雄”を...

    Posted Date:2017/09/20

    古書で入手した西村雄一郎氏の”黒澤明と早坂文雄”をようやく読み終えたたら無性に聴きたくなった ”ピアノ協奏曲”は1946年の第二次東宝争議で給料も入ってこず生活に困っていた時期に集中して作曲していた 第1楽章のテーマは1940年に亡き弟を偲んで書いたピアノ曲”ポートレート”の旋律とか いくら書き進めても早坂は納得がいかず破棄しようと決めたようだ 止めたのは知己で作曲家の清瀬保二だった 量的にアンバランスな二つの楽章だが 清瀬のアドヴァイス以前はその差はさらに甚だしかったようだ 早坂の音楽性が見事に反映された傑作は清瀬の励ましがなければ残らなかった 生きて純音楽を追求するためには映画音楽を糧にしなければならなかった早坂だが ついには映画音楽をオペラやバレエ音楽と並ぶ芸術に昇華させようとそれこそ命をかけて精励した 長年患っていた結核が因となる肺気腫で急死した 享年41歳 早坂を通って武満徹 芥川也寸志 黛敏郎が世に出て行った できれば上記の図書もお読みを そして唯一無二のこの演奏をお聴きを 

    風信子 .

    3
  • 早坂文雄の定番ここにあり 映画音楽から一曲となれば...

    Posted Date:2017/08/17

    早坂文雄の定番ここにあり 映画音楽から一曲となれば やはりこれ”七人の侍”だ 大好きだったフランス音楽の残影と日本的なるものが融合した個性が刻印された傑作 管弦楽といえば やはりこれ”左方の舞右方の舞”は外せない そしてこれまで耳にすることがなかった二曲が加えられた それは早坂の管弦楽曲のプロローグとエピローグに当たる 初期の傑作”古代の舞曲”より以前に書かれた”二つの讃歌への前奏曲” そしてスケッチで残された幻の”交響曲” これに最大の傑作”ピアノ協奏曲”が入れば 先ずはこれが”早坂文雄”だと言い切っていい 勿論魅力ある作品が多々残されている 映画音楽を含む”全集”がいつの日か編まれることを期待するが 今はこの美しい演奏を愉しもうではないか ”七人の侍”はコンサート用管弦楽曲に松本敏晃が編曲しているから映像を失った空疎感がない ”左方の舞右方の舞” は演奏時間が長くなっている ヤブロンスキー盤より5分前後長い オリジナル譜に基づく校訂版による演奏と解説にあった そして石田匡志編曲による”交響二章”これが早坂の「交響曲」になるはずだった 未完ながらこれが聞けることの喜びは大きい しかも管弦楽としてだ 早坂文雄を知る者にもこれから知ろうとする人にも果てしない想像力を掻き立ててくれるディスクだ お聴きを  

    風信子 .

    2
  • 黒澤映画の音楽といえば、早坂文雄、というイメージが...

    Posted Date:2017/05/22

    黒澤映画の音楽といえば、早坂文雄、というイメージがありますが、早坂は映画音楽のみならず、様々な名曲を残しています。特に「左方の舞と右方の舞」は彼の代表作であり、雅楽の様式を持ち込む早坂の特質が活かされた作品だと思います。本盤の演奏は、きれいにまとまっている印象は受けるのですが、ちょっとひねりが足りないと感じます。芥川&新響の録音を聴けば、この曲の魅力をもっと感じて頂けるのではないかと思います(本盤には収録されていない「古代の舞曲」も併せてご一聴下さい。)。一方で、「序曲ニ調」は澄みきっていて気持ちの良い演奏。行進曲風な歩調が気分を高揚させます。ピアノ協奏曲も大変興味深い作品で、第1楽章を聴く限りでは西洋的な協奏曲の趣ですが、第2楽章でアジア感、日本感を大放出!早坂の作曲姿勢が聴き手の目前に迫るかのようです。

    ブルノのおっさん .

    1
  • 作曲家については、映画音楽でしか知らなかった。こん...

    Posted Date:2013/02/11

    作曲家については、映画音楽でしか知らなかった。こんな素晴らしい作品があったとは・・・2回続けて聴いてしまった。どこかで聴いたような・・・という箇所もあったけれど、聴き終わったあと、周りの世界が広く感じられました。映画音楽やその他の作品も、CDになると良いですね。

    roujin .

    2
  • 早坂文雄を管弦楽曲を集めたという大変珍しいCD。 本...

    Posted Date:2011/06/18

    早坂文雄を管弦楽曲を集めたという大変珍しいCD。 本名徹次指揮、日本フィルハーモニー交響楽団の演奏で、私が他に所有しているCD(例えばナクソスのヤブロンスキー盤等)に比べ、おとなしめの演奏だが、この作曲家の日本的な所は上手く再現していると思います。 音質も録音も良い。 値は張りますが、早坂文雄に興味のある方は1枚もっておいて損はないと思います。

    レインボー .

    1
  • 素晴らしい!こんなスゴい曲が何故もっと注目されない...

    Posted Date:2011/06/11

    素晴らしい!こんなスゴい曲が何故もっと注目されないのか理解に苦しみます。演奏も申し分ない必携のアルバム!

    ぴよきゅう . |40year

    1
  • 武満さんの極短期間の師匠ともいわれていることがきっ...

    Posted Date:2011/03/08

    武満さんの極短期間の師匠ともいわれていることがきっかけで「左方の舞と右方の舞」を40年ほど前に聞いたとき、さほど感動しなかったのですが、今回「ピアノ協奏曲」を初めて聴いて感激しました。昔の邦画の映画音楽(特に黒澤監督のもの)によく出てくる早坂さんですが、こんな名曲を残しておられたのですね。

    テリーヌ .

    1

You have already voted

Thankyou.

%%message%%