CD Import

Romeo Et Juliet: Domingo, Slatki

Gounod (1818-1893)

User Review :4.0
(1)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
9026684402
Number of Discs
:
2
Label
:
RCA
Format
:
CD

Track List   

クラシック曲目

  • Charles Gounod (1818 - 1893)
    Romeo et Juliette
    Performer :
    Domingo, Placido (Tenor), Swenson, Ruth Ann (Soprano), Graham, Susan (Soprano), Walker, Sarah (Mezzo Soprano), Clarke, Paul Charles (Tenor), Spence, Toby (Tenor), Maltman, Christopher (Baritone), Ollmann, Kurt (Baritone), Vernhes, Alain (Baritone), Miles, Alastair (Bass), Freulon, Eric (Baritone), Pittman-Jennings, David (Bass Baritone), Siegele, Dankwart (Baritone)
    Conductor :
    Slatkin, Leonard, Slatkin, Leonard
    Ensemble  :
    Munich Radio Symphony Orchestra, Bavarian Radio Chorus
    • Period : Romantic
    • Style : Opera
    • Composed in : 1867, France
    • Language : French
    • Time : 155:59
    • Recorded on : 1995, Bavarian Radio Studio no 1, Munich [Studio]

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
このグノーの歌劇『ロメオとジュリエット』...

投稿日:2010/07/01 (木)

このグノーの歌劇『ロメオとジュリエット』はベッリーニの歌劇『カプレーティとモンテッキ』と違ってシェークスピアの原作を元にしている。 音楽はグノーの魅力満載。グノーの美しい音楽がリズムよく歌われている。歌劇『ファウスト』にも共通する音楽性を感じる。 シェークスピアの戯曲にもあるが、この歌劇でもプロローグ(口上)が付いている。歌劇で口上といえばレオンカヴァッロの『道化師』でバリトンがソロで歌うのが印象的だが、『ロメオとジュリエット』では合唱で歌われる。 第一幕の宴の音楽も明るくて美しいし、第二幕の音楽(いわゆるバルコニー・シーン)もいい。 第三幕のロメオとジュリエットの別れもいいし・・・。 全体としてはこの劇的な物語にしては静かな方だと思う。(ベッリーニの『カプレーティとモンテッキ』もそうだが。)これはやはり作曲家の個性というものだろう。 『ファウスト』に比べても音楽は穏やかな印象を受ける。グノーは教会音楽に重きをおいていたそうだが、この『ロメオとジュリエット』にしてもローランド神父につけられている音楽が静かで美しく感じた。グノーの信仰心がよく表れているのだろう。 この作品は内容、完成度から考えてもけっしてマイナーな作品の部類には入らないと思う。 ドミンゴは1974年にメトロポリタン歌劇場でこの『ロメオとジュリエット』を歌っているそうだが、その時の記録映像はないものかと思う。あったら是非国内版でDVD化して欲しい。

ユローヂィヴィ さん | 大阪府 | 不明

0

Recommend Items