Books

天使 アルケミスト双書 闇の西洋絵画史 6

Goro Yamada

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784422701363
ISBN 10 : 4422701363
Format
Books
Publisher
Release Date
January/2022
Japan

Content Description

神の使いは時に悪魔より恐ろしい。珠玉の名画が誘う、西洋絵画の「闇」の世界。

目次 : 1 上級天使(天使の位階/ 熾天使・智天使/ ミカエル/ ガブリエル/ ラファエル・ウリエル)/ 2 聖母と天使/ 3 キリストと天使/ 4 人と天使/ 5 奏楽の天使

【著者紹介】
山田五郎 : 1958年、東京都生まれ。編集者・評論家。東京国立博物館評議員。AHS(英国古時計協会)会員。上智大学文学部在学中にオーストリア・ザルツブルク大学に1年間遊学し、西洋美術史を学ぶ。卒業後、講談社に入社。『Hot‐Dog PRESS』編集長、総合編纂局担当部長等を経てフリーに。現在は時計、西洋美術、街づくりなど幅広い分野で講演、執筆活動を続けている。テレビ・ラジオの出演も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 旅するランナー

    そうかぁ〜、天使って全てを赦したもう優しきキャラと思ってたけど、あくまで文字通り天=神の使いとして、神の御心を遂行する存在なわけで、時には人間に試練や罰を与えるのね。天使は神意の実行部隊だから、軍隊みたいに厳格な9階級が設定されている。4大天使:ミカエル·ガブリエル·ラファエル·ウリエルのエピソード。キューピッドは天使じゃない。など、天使に対するイメージが変わります。宗教画の鑑賞力が数段階アップしそうです。これからは、迂闊に「天使みたいな人」なんて表現は使えなくなります。

  • starbro

    昨年の3月に読んだ第一期に続いて、【白の闇篇】第二期 全五巻を一気読みしました。先ずは第一弾『天使』です。天使ではありますが、闇の部分を抱えており、少し妖しい雰囲気です。 https://www.sogensha.co.jp/special/yaminoseiyokaigashi/

  • アキ

    西洋絵画では、赤ちゃんを見て天使のようね、という表現から連想される天使だけではないということがわかりました。天使にも位階があり、熾天使・智天使、ミカエル、ガブリエルと天使によってその役割が違うのは、絵画で何度見ても違いがよくわからない。ミカエルを聖ゲオルギウス(聖ジョージ)の竜退治に重ねて、赤の十字の盾がイングランドとジョージアの国旗の元なのですね。死の天使なんかは、悪魔と言われてもわからないくらいだわ。クレーの天使は独特ですね。やっぱり山田五郎の闇の西洋絵画史シリーズは面白い。

  • コットン

    山田五郎さん流美術史で面白い。自分は天使というと神の言葉を伝えるガブリエルを思い出すのはルネサンス時代のフラ・アンジェリコやレオナルド・ダ・ヴィンチの『受胎告知』があるからかもしれない。(そして北方ルネサンスでは油彩で描いたヤン・ファン・エイクの上手さが同時代とは思えないほど飛び抜けている!)後は自分の切り絵の題材にも使ったエドワード・バーン=ジョーンズの『フラジオレットを吹く天使』も掲載されていた。

  • Nat

    図書館本。階級の高いケルビムやセラフィムは顔と翼だけのことが多くて、怖い感じ。ボッティチェリの天使たちは美形ばかりで、うっとり。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items