Books

知りすぎた男 創元推理文庫

G・k・チェスタトン

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784488110208
ISBN 10 : 4488110207
Format
Books
Publisher
Release Date
May/2020
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

「我々は知りすぎているんです。お互いのこと、自分のことを知りすぎている。だから、僕は今、自分の知らない一つのことに本当に興味をおぼえるんです――あの気の毒な男がなぜ死んだか、ですよ」新進気鋭の記者ハロルド・マーチが、取材に向かう中で出会ったホーン・フィッシャーという男とともに目撃した奇妙な自動車事故の意外な真相とは。諧謔と奇想に満ちた連作ミステリ、創元推理文庫初収録作。


【著者紹介】
G・K・チェスタトン : 1874年イギリス生まれ。作家、評論家。逆説と諧謔の大家として知られ、“ブラウン神父”シリーズに代表される短編推理小説は、コナン・ドイルの作品と並んで後世の作家たちに計り知れない影響を与えた。1936年没

南條竹則 : 1958年東京に生まれる。東京大学大学院英文科博士課程中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Kircheis

    ★★★☆☆ チェスタトンと言えばブラウン神父が有名だが、実はそれ以外にもかなり面白い短編が沢山あり、本作もその一つ。 得意の逆説的ロジックはやや控えめだが、その分割と正統派のミステリになっていると感じた。 特に好きなのは読後の余韻が大きい『釣師のこだわり』。 ラストを飾る『彫像の復讐』も、話の構成がクリスティやクイーンの某作品に通ずるものがあって味わい深かった。

  • Tetchy

    “知りすぎた男”ホーン・フィッシャー。彼は知りすぎているがゆえに自分の知らないことに興味を覚える。本書はそれまでのチェスタトン作品と比べるとミステリとしては簡単な部類に入るだろう。しかし真相に隠された犯人の真意やフィッシャーの意図は深みに溢れている。彼は知りすぎたがゆえに大局が見えたが、それを伝えるには時間がなかった。知りすぎたがゆえに自ら行動せざるを得なかった。そして周囲は彼の理解力に追いつかなかったゆえに彼の真意が解らなかった。ホーン・フィッシャー。彼はチェスタトン作品の中で最も哀しい探偵であった。

  • yumiha

    短編連作集なのに、次々と新たな登場人物が出てきて前のページに戻って確かめながらだから、手間がかかった。そして探偵役のホーン・フィッシャーが、見た目も冴えないし(げっそり痩せこけて額も禿げ上がっている)、ものうげでくたびれた様子だし、わざと大物を逃がすし、全く魅力を感じないタイプなので、なかなか進まないんですわ💦それが、「一家の馬鹿息子」の章で一変した‼そうか、そんなわけがあったのか…。首相、外務大臣、財務大臣などなどの政界の大物たちが外国の融資家達に牛耳られていて、その被害を押し付けられるのは、英国民。

  • cinos

    ちょっと読みにくいですが、それでも逆説と推理の面白さは抜群です。「少年の心」の伏線とか、「一家の馬鹿息子」の意外性とか、最終話の決着の付け方とか、さすがチェスタートンです。

  • 星落秋風五丈原

    金髪白皙で背が高く痩せていて鼻も高いが、年齢の割に額は禿げている。一見年齢不詳に思える彼の名はホーン・フィッシャー。さして人目を引く風貌ではないが、国の要職に就いている者とのコネクションが半端ない。これだけコネがあれば何にでもなれるが、生憎本人にギラギラした野心はなく淡々としている。志を持って議員に当選しているが、なぜか国会には一度も行っていない。ならば俗世への興味を失った所謂世捨て人なのか?だから「知りすぎた男」なのか。ワトソン役と主役の立場は真逆だが従来の探偵物語のカタルシスとは無縁である。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items