Books

ドラえもん科学ワールドspecial みんなのためのデジタル入門 ビッグコロタン

Fujiko F. Fujio

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784092592100
ISBN 10 : 4092592108
Format
Books
Publisher
Release Date
November/2022
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:
Series
:

Content Description

小学生のためのデジタル入門書決定版!

多くの小学校でタブレット学習が始まる中、小学生の生活にもデジタルは欠かせない存在になっています。こうしたタブレット学習ができるようになったのもデジタルの技術が飛躍的に向上し、誰もがその技術を使えるようになったからです。でもあたりまえのように使っているインターネットはどのようにつながっているのでしょう。授業で習うプログラミングはどのような仕組みなのでしょう。この本ではみなさんが疑問に思うような、デジタルの技術について、イラストや画像を多用しながらわかりやすく解説しています。そして楽しみながらDX(デジタルトランスフォーメーション)やメタバース、IoT、ソサエティ5.0など、今話題のデジタル関連の概念や、IT用語を学ぶ事ができます。小学生がデジタルに興味をいだくのに最適な一冊で、まさにデジタル入門書の決定版です。

【著者紹介】
藤子・F・不二雄 : まんが家。本名、藤本弘(ふじもとひろし)。1933年12月1日、富山県高岡市生まれ。1951年『天使の玉ちゃん』でまんが家デビュー。藤子・F・不二雄として『ドラえもん』を中心に執筆活動を続け、児童漫画の新時代を築く。主な代表作は、『ドラえもん』『オバケのQ太郎(共著)』『パーマン』『キテレツ大百科』『エスパー魔美』『SF短編』シリーズなど、数多くの傑作を発表した。2011年9月「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」開館。執筆した原画を展示する、藤子・F・不二雄を顕彰する美術館

大崎章弘 : お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーション研究所特任講師。高知県生まれ。早稲田大学理工学部機械工学科卒業、同大学大学院理工学研究科機械工学専攻修了。2009年より日本科学未来館科学コミュニケーター、2015年より国立情報学研究所コンテンツ科学研究系特任研究員、2016年よりお茶の水女子大学サイエンス&エデュケーション研究所特任講師。東洋英和女子学院大学大学院、高知工科大学非常勤講師。一般社団法人知識流動システム研究所理事を務める。専門はヒューマンインタフェース、科学コミュニケーション。特に現在は小中学校の理科や科学教育の分野で活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 気になる症状をネット検索するうちに重大な病気と思い込んで心配しすぎることを「サイバーコンドリア」という。漫画の合間にデジタルに関する解説文が挿入される形式で、柔らかい文体だがさほど噛み砕いてはいない。漫画も解説文とはほとんど関係がないどころか暴力描写(主にジャイアン)やロープで首をくくろうとする描写など時代がちぐはぐでじわじわくる。子供は漫画部分しか読んでなかった。なんかボロクソに書いてしまったが面白かったです。

  • ゆうくま🐻🧸🧸🧸

    機会などがわかる! ドラえもんのまんがには、「デジタル」にまつわるお話がたくさん出てきます。四次元ポケットや分身ハンマー、ジャイアン台風接近中など有名な話もあります。現代のデジタルがどのように作られ、どのように使われるのかのか。インターネットウイルスやプログラミングも解説しています。これからの世界において、すべての人にぜひ読んでほしい1冊です。

  • しい

    一人読み

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items