Hi Quality CD

Dvorak: Cello Concerto Etc.

Dvorak, Antonin(1841-1904)

User Review :4.0

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
TOCE90018
Number of Discs
:
1
Label
:
Format
:
Hi Quality CD

Product Description

HQCD (Hi Quality CD)
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲、森の静けさ
デュ・プレ、バレンボイム&シカゴ響

聴きやすい、高品質CDで再発売! デュ・プレは持ち前のスケールが大きく伸びやかな歌いまわしを駆使して、このドヴォルザークの名作に生命力がほとばしるような熱演を繰り広げています。レコード芸術推薦盤。(EMI)

ドヴォルザーク:
・チェロ協奏曲ロ短調作品104
・森の静けさ
 ジャクリーヌ・デュ・プレ(チェロ)
 シカゴ交響楽団
 ダニエル・バレンボイム(指揮)

 録音:1970年(ステレオ)

HQCD (Hi Quality CD)
メモリーテック株式会社開発による高品質CD。通常のCDよりもグレードの高い、液晶パネルに用いられるポリカーボネートをディスク基盤材料に使用し、従来のアルミニウムに換えて、特殊合金を反射膜に採用した、高音質の音楽用CDです。
 通常のCDと構造は変わりませんので、これまで通りCDプレイヤーやカー・オーディオなどでお楽しみ頂けます。(EMI)

Track List   

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
6
★
★
★
★
☆
 
4
★
★
★
☆
☆
 
2
★
★
☆
☆
☆
 
1
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
昔から好きではない録音であったが、SACD化...

投稿日:2012/11/16 (金)

昔から好きではない録音であったが、SACD化された音の確認のため購入した。期待通り、従来のCDに比べてはるかに「原音(つまり英オリジナルLPの音)」に肉薄した音質を享受できた。しかし、1970年頃からHMVは録音がホールトーン重視になったようで分離の悪いがさつな音質になった。ちょうどその頃の録音である。その意味で、オリジナルアナログで聴いても「それほどたいしたことない」といった印象ではあったので、本SACDにも過剰な期待をしてはいけない。最新録音にもちろん及ばないばかりか、ロストロのシングルレイヤーにはうんと劣ると思う。また、この音源はチェロと管弦楽のバランスが悪く、一昔前のイエペスのアランフェスを思い出す(アルヘンタがバックのもの)。それは「巨大なギターを弾いている」と揶揄されたようにギターを強調しすぎたが故の管弦楽とのバランスの悪さが顕著であったのだが、本録音にもそれと同じことが当てはまると思う。デュ・プレのチェロがやたらと大きいのである。もちろんそのせいで彼女の白熱の演奏はいっそう強調されるわけだが、違和感はぬぐえない。暑苦しいのである。「ほら、どうだ、すごいだろう!」と押し付けられているような感じがするのである。デュ・プレのタイプであればもっと控えめな音量で録る方がいっそう感動的であったはずだ。おそらくこれが私が本演奏をどうしても好きになれない理由なのだろうと思う。その点、エルガーの録音の方がうまくいっていると思うのである。

ゆりぞう さん | 兵庫県 | 不明

4
★
★
★
★
☆
SACD発売だとみて飛びついて予約しまし...

投稿日:2011/12/13 (火)

SACD発売だとみて飛びついて予約しました。デュ・プレの奏でる男性チェリスト顔負けのぶっとい演奏から、大変熱いものが伝わります。演奏自体は間違いなく「★5つ」級なのです。しかし、音量が揺らいだり、録音レベルが過多で割れ気味になったりし、減点。非常に惜しいディスクです。

ぽよーん さん | 東京都 | 不明

5
★
★
★
★
★
名盤として有名でしたが,オーケストラの音...

投稿日:2011/12/11 (日)

名盤として有名でしたが,オーケストラの音がカサカサしていて,気持ちよく聴くことができませんでした。今回のSACD化によって,この演奏の真価が発揮できたと感じました。デュプレの渾身の独奏とそれに応じるバレンボイムの指揮するオーケストラのやりとりが絶妙です。第三楽章の録音がやや落ちますが,全体的にベストアルバムと呼ぶにふさわしい演奏です。少々高額ですが,買って善かったと思いました。

バリトン さん | 千葉県 | 不明

3

Recommend Items