CD Import

Cello Concerto : Pablo Casals(Vc) Alexander Schneider / The Festival Casals Orchestra of Puerto Rico -Transfers & Production: Naoya Hirabayashi

Dvorak, Antonin(1841-1904)

User Review :3.5
(2)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
GS2285
Number of Discs
:
1
Label
:
:
International
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description


80代とは信じがたい熱演!
カザルスによるドヴォルザークのチェロ協奏曲、1960年のステレオ・ライヴ!
2トラック、38センチ、オープンリール・テープ復刻シリーズ


【このCDの復刻者より】
「カザルスが1960年のプエルト・リコ・カザルス音楽祭で弾いたドヴォルザークのチェロ協奏曲は、LP復刻を含め、いくつかの復刻盤が存在します。しかしながら、今回入手した2トラック、38センチのオープンリール・テープは間違いなく最上の内容であり、1960年のステレオ・ライヴとしては上々の音質です。初出とされるエヴェレストのLP(SDBR3083) と比較しても、全体の情報量は3割り増しと言って良いでしょう。80代前半のカザルスの演奏は異形な熱演であり、初めて聴くと、曲想を逸脱しているのではないかと思うほどです。しかし、そのあとで他のチェリストの演奏を聴くと、彼らの演奏がいかにも平坦に聴こえるのも事実です。はやり、看過出来ぬ偉大な記録でしょう。
 なお、解説書にはHMVのプロデューサーだったF.W.ガイズバーグの「パブロ・カザルスの思い出」を掲載しています。こちらも、大変に興味深い読み物です。」(平林直哉)

【収録情報】
● ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調 Op.104


 パブロ・カザルス(チェロ)
 プエルト・リコ・カザルス音楽祭管弦楽団
 アレクサンダー・シュナイダー(指揮)

 録音時期:1960年6月14日
 録音場所:サン・フアン、プエルト・リコ大学講堂
 録音方式:ステレオ(放送用録音)
 使用音源:Private archive(2トラック、38センチ、オープンリール・テープ)

 国内製作・日本語帯・解説付き

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

3.5

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
1
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
カザルスのステレオということで貴重録音だ...

投稿日:2023/09/15 (金)

カザルスのステレオということで貴重録音だろうが、演奏は、腕が衰えて痛々しく、曲を楽しむ次元に達していない。カザルスは指揮者としても好きで、マールボロでのライヴ録音は素晴らしい演奏が多くあるが、残念ながらこの演奏は聴くに値しないと思う。

robin さん | 兵庫県 | 不明

0
★
★
★
★
★
聴いたのはGrand Slam盤(GS-2285)で、これ...

投稿日:2023/03/28 (火)

聴いたのはGrand Slam盤(GS-2285)で、これがこの演奏の初体験ですが、個人的に大当たりの1枚です。平林氏の言うように、独奏チェロは、異形といえば異形なのでしょうが、濃密な表現をしても、曲の流れに水を差さないので、特に違和感を感じませんでした。これは、きちんと意思統一が図られていて、独奏をその雰囲気に呑まれることなく支えているオーケストラの寄与も大きいと思います。また、チェロをクローズアップし過ぎない録音も素晴らしく、音が耳に突き刺さらないので聞き心地がよいのはもちろん、大オーケストラと渡り合う老チェリストが醸し出す熱気や、響きのバランスに対する演奏者の意図を、かえってよく捉えていると思います。素晴らしい復刻に感謝です。

ライネケ さん | 京都府 | 不明

1

Recommend Items