CD

Paul Dukas: Ariane Et Barbe-Bleue

Dukas, Paul (1865-1935)

User Review :3.5
(3)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
BVCO37450
Number of Discs
:
2
Label
:
Format
:
CD

Product Description

デュカス:『アリアーヌと青ひげ』全曲
デボラ・ポラスキ、ベルトラン・ド・ビリー&ウィーン放送響
歌詞・対訳付き

デボラ・ポラスキ来日記念盤
パリ国立オペラ来日公演演目
初回生産分のみパリ国立オペラ来日公演優待予約ハガキ封入

『魔法使いの弟子』で有名なデュカスの最高傑作と目される傑作オペラ、国内盤CD初登場。
 2008年7月、パリ国立オペラによる初の引越し公演が実現! 今回は4作品が上演されますが、最も注目されるのがこの歌劇『アリアーヌと青ひげ』。自己批判が厳しく寡作で知られるデュカスは、作品の多くを破棄してしまったため、残された作品は交響曲、交響詩『ペリ』など、音楽史に残る重要作品ばかり。歌劇『アリアーヌと青ひげ』は、デュカスの最高傑作とされ、ドビュッシー『ペレアスとメリザンド』、ダンディ『フェルヴァル』、フォーレ『ペネロープ』などと肩を並べる、世紀末転換期のフランス・オペラの重要作です。
 しかし、このフランス近代オペラの最高傑作『アリアーヌと青ひげ』は、録音や上演が非常に少なく、商品化されたものは世界でも数える程しか存在しない(おそらく2作)。もちろん国内盤CDとしては初。過去にも84年にLPが発売されて以来のリリースとなるだけに、必聴盤といえるでしょう。
 そして、今回は実に絶妙なタイミングで新たな全曲録音が登場。しかもタイトルロールのアリアーヌは、来日公演と同じデボラ・ポラスキ。ジャケットにはパリ国立オペラの上演写真が使われており、これ以上ない作品といえそうです。
 演奏面においても、フランスの名匠ド・ビリーの指揮、ポラスキ、ユン、ヘンシェルという円熟の名歌手を揃えている点も見逃せません。特に全3幕2時間出ずっぱりという難役のアリアーヌを歌うポラスキは、ドラマティックな起伏と女性的な繊細さを見事に歌いだしています。

・デュカス:歌劇『アリアーヌと青ひげ』全曲
 デボラ・ポラスキ(Sp)
 ステラ・グレゴリアン(Sp)
 イレアーナ・トンカ(Sp)
 ニーナ・バーンシュタイナー(Sp)
 ジェーン・ヘンシェル(A)
 クワンチュル・ユン(Br)
 アンテ・ジェルクニカ(Bs)
 マルクス・ラープ(Bs)
 ルクサンドラ・ドノーゼ(Ms)
 エリック・アルミン(T)
 スロヴァキア・フィルハーモニー合唱団
 ウィーン放送交響楽団
 ベルトラン・ド・ビリー(指揮)

 録音:2006年5月5日ウィーン・コンツェルトハウスでのライヴ
 歌詞:フランス語

Track List   

Disc   1

  • 01. Ariane Et Barbe-bleue 1er Acte Voix De La Foule: A Mort! A Mort!
  • 02. Ariane Et Barbe-bleue 1er Acte La Nourrice: Ou Sommes-nous?
  • 03. Ariane Et Barbe-bleue 1er Acte La Nourrice: Que Faites-vous?
  • 04. Ariane Et Barbe-bleue 1er Acte La Nourrice: Prenez-les!
  • 05. Ariane Et Barbe-bleue 1er Acte La Nourrice: Oh!- Ariane: Ce Sont De Beaux Saphirs
  • 06. Ariane Et Barbe-bleue 1er Acte La Nourrice: J`en Recueille Une Poignee Pour Qu`elles Caressent Les S
  • 07. Ariane Et Barbe-bleue 1er Acte La Nourrice: Oh! Celles-ci Sont Plus Vertes Que Le Printemps
  • 08. Ariane Et Barbe-bleue 1er Acte La Nourrice: Celles-ci Sont Terribles. Et Je N`y Touche Point
  • 09. Ariane Et Barbe-bleue 1er Acte Ariane: O Mes Clairs Diamants!
  • 10. Ariane Et Barbe-bleue 1er Acte La Nourrice: Ariane. Que Faites-vous?
  • 11. Ariane Et Barbe-bleue 1er Acte Barbe-bleue: Vous Aussi?
  • 12. Ariane Et Barbe-bleue 1er Acte Ariane: Que Voulez-vous?
  • 13. Ariane Et Barbe-bleue 2e Acte Prelude
  • 14. Ariane Et Barbe-bleue 2e Acte La Nourrice: Ecoutez!
  • 15. Ariane Et Barbe-bleue 2e Acte Ariane: Ah! Je Vous Ai Trouvees!
  • 16. Ariane Et Barbe-bleue 2e Acte Ariane: Comment S`appelle Celle Qui Revient?
  • 17. Ariane Et Barbe-bleue 2e Acte Ariane: Mais Celle Qui Me Regarde A Travers Ses Cheveux
  • 18. Ariane Et Barbe-bleue 2e Acte Ariane: Ou Etes-vous?
  • 19. Ariane Et Barbe-bleue 2e Acte Ariane: Voila. Celle-ci Encore Et Encore Celle-ci!
  • 20. Ariane Et Barbe-bleue 2e Acte Selysette: Je Vois La Mer!

Disc   2

  • 01. Ariane Et Barbe-bleue 3e Acte Prelude
  • 02. Ariane Et Barbe-bleue 3e Acte Selysette: Nous N`avons Pu Sortir Du Chateau Enchante
  • 03. Ariane Et Barbe-bleue 3e Acte Ariane: Cela Vient D`elle-meme Et Se Cachait En Elle
  • 04. Ariane Et Barbe-bleue 3e Acte Selysette: Quelles Bagues Choisirai-je?
  • 05. Ariane Et Barbe-bleue 3e Acte La Nourrice: Il Revient! Il Est La!
  • 06. Ariane Et Barbe-bleue 3e Acte La Nourrice: Voila Les Paysans Qui Sortent Des Fosses
  • 07. Ariane Et Barbe-bleue 3e Acte Ariane Et Les Autres Femmes: Non!... Pas Cela!... Ne Le Tuez Pas!
  • 08. Ariane Et Barbe-bleue 3e Acte Un Vieux Paysan: Madame?... On Peut Entrer?
  • 09. Ariane Et Barbe-bleue 3e Acte Ariane: Vous Etiez A Genoux!
  • 10. Ariane Et Barbe-bleue 3e Acte Ariane: Adieu

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

3.5

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
2
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
確かに完成度からすると超傑作ではないかも...

投稿日:2014/07/30 (水)

確かに完成度からすると超傑作ではないかもしれませんが、うわぁ面白いなぁという場面が何度もありました。有名なだけのことはある名作と思いました。デュカスのラ・ペリとか交響曲とか、フランスの近代オペラに興味がある方はおすすめします。

みふちん さん | 福岡県 | 不明

0
★
★
★
☆
☆
トスカニーニ指揮NBC交響楽団の録音(HISTO...

投稿日:2010/05/13 (木)

トスカニーニ指揮NBC交響楽団の録音(HISTORY 1947年3月2日)に感動したのが、このCDを購入するきっかけとなりました。とても美しくかっこいい曲で、ファンタジーの世界のような音楽に感じました。トスカニーニの録音は、21分ほどで曲が終わってしまいます。きっと、歌劇の抜粋なのだろうなと思いました。あまりにいい曲に感じたので、ずっとステレオ録音で歌劇全曲入っているCDを探していました。それから約4年、やっと見つけたのがこのCDです。早速手に入れました。第1幕が、最もいい曲に感じました。扉が開いて、宝石が主人公たちの目の前に広がる部分の音楽がです。トスカニーニ指揮のモノラル録音では聞こえなかった音が聞こえました。歌劇の全体的な感想は、「どちらかというと地味」だと思いました。作品の殆どが女性の歌なので、少し退屈に思いましたし、音楽もねっとり暗い箇所が多いように感じました。だから、あまり上演されないのかなと思いました。ド・ビリーの演奏は、もたついているように感じました。丁寧に演奏しているのかもしれませんが、地味さを助長しているように感じました。もっと若々しく演奏した方が、この音楽がいきるのではないかと思います。その点、やはりトスカニーニのように迫力があり、勢いのある演奏の方を私は好みます。

夜死兎 さん | 和歌山県 | 不明

2
★
★
★
★
☆
不思議なストーリーです。青ひげは少ししか...

投稿日:2008/03/31 (月)

不思議なストーリーです。青ひげは少ししか出てこず、クライマックスがない。メーテルランクの原作なので象徴主義としてとらえるべきなのでしょうが、オペラとしては受けないでしょう。しかしデュカスの音楽はいけてます。演奏はまずまず。ポラスキは熱演ですが、適役かどうかは微妙です。

pie さん | 名古屋市 | 不明

2

Recommend Items