Books

暴走する日本軍兵士 帝国を崩壊させた明治維新の「バグ」

Danny Orbach

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784022516169
ISBN 10 : 402251616X
Format
Books
Publisher
Release Date
July/2019
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

西南戦争、閔妃殺害、張作霖爆殺、二・二六事件など、なぜ兵士はたびたび政府や軍上層部の意向を無視し、暗殺、暴動、クーデター遂行へと突き進んだのか。富国強兵のスローガンとともに近代日本に埋め込まれた三つのバグを鍵に、若きイスラエル人軍事史家が読み解く新しい近代史。

目次 : 志士―不服従のルーツ‐一八五八〜一八六八/ 第1部 動乱の時代―一八六八〜一八七八(宮城の玉―新しい政治秩序‐一八六八〜一八七三/ 止まることなく―軍人不服従と台湾出兵‐一八七四/ 破滅的な楽観主義―一八七〇年代の反逆者と暗殺者‐一八七六〜一八七八)/ 第2部 軍部独立の時代―一八七八〜一九一三(黄金を喰らう怪物―軍部独立と統帥権‐一八七八/ 煙草三服―三浦梧楼と閔妃暗殺‐一八九五/ 三幕のクーデター―大正政変‐一九一二〜一九一三)/ 第3部 暗い谷底へ―一九二八〜一九三六(満州の王―河本大作と張作霖暗殺‐一九二八/ 桜会―反抗から反乱へ‐一九三一/ 水のごとく―二・二六事件と不服従の極点‐一九三六)

【著者紹介】
ダニ・オルバフ : 1981年イスラエル生まれ。ハーバード大学で博士号(歴史学)取得。専門は軍事史、日本および中国近現代史。イスラエル軍情報部に勤務後、テルアビブ大学、東京大学、ハーバード大学で歴史学と東アジア地域学を学ぶ。歴史学者、評論家、政治ブロガーとして、ドイツ、日本、中国、イスラエルと中東の歴史に関する考察を精力的に発表している。現在はエルサレム・ヘブライ大学アジア学部の上級講師

長尾莉紗 : 英語翻訳者。早稲田大学政治経済学部卒

杉田真 : 英語翻訳者。日本大学通信教育部文理学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Masatoshi Oyu

    日本軍といえば不服従に独断専行。軍は政府の統制に服さず陰謀を巡らし戦端を開き、国民を破滅に向かって導いた。ではなぜ日本軍は暴走したのか。その理由を近代日本の3つの「バグ」から追求する。不服従の「民主化」、「前線への逃亡」など、日本軍の不服従を説明する新たな切り口は新鮮で面白かった。また、反抗する軍人は、理想化された「志士」に影響を受けており、それが不服従や反乱における楽観主義や杜撰な計画等につながっていたとのことである。

  • tsukamg

    志士たちによる階級差のない越藩ネットワークによって幕府は倒されたが、明治政府が成立してすぐ、必然的に指導者層と下級武士たちの間に階級差が生まれた。かつての志士たちは政府に反抗するようになる。国家が固まるにつれ、明治政府を武力で転覆するのは不可能となるが、反抗そのものは伝統となって軍に残り、舞台を日本国内から、台湾、朝鮮、満州といった外国に移し、続いていった。国を憂える軍人が行動のモデルとするのは志士たちだったのたが、個人的にはそれが一番のバグだと思う。

  • GASHOW

    戦時中の日本な、陸軍と海軍が権力争いをしていた。天皇をたてて、内閣の指示にしたがわず統制不能の状況は、まさに暴走た。外国人の筆者からの日本史の分析は趣き深い。暴走の原因は、試験で高得点順に地位が確約されたエリートと派閥だった。この仕組みは、平和で変化の無い状態を維持するチカラがあり、江戸300年をつづかせた。有事には組織の意思決定を誤った方向に導き、明治維新後、今日まで官僚制度として残っている。平和憲法が平和をもたらしたという理屈は、無理があるが、官僚の天下り先に軍事が無い事が寄与しているかもしれない。

  • カラコムル711

    著者はまだ38歳のイスラエル人学者である。明治から日中戦争直前までの日本軍人と民間右翼の政府を無視した反逆抵抗の様相と原因を分析している。あまり日本学者がとりあげてない佐賀の乱、閔妃暗殺、張作霖暗殺などを詳しくとりあげている。また河本大作、橋本欣五郎らの思想と行動にも詳しい。こうしてユニークな視点を提供し分析しているのに感心した。書簡や日記などの史料を多く使っているのも特徴だ。外国人の研究参加は歓迎すべきことだ。良書である。

  • linbose

    ★★★★☆

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items