Books

帝国宇宙軍 1 -領宙侵犯-ハヤカワ文庫

Daisuke Sato

User Review :5.0
(1)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784150312732
ISBN 10 : 4150312737
Format
Books
Publisher
Release Date
April/2017
Japan

Content Description

地球からの文明疎開船が高次元跳躍に失敗、生存のため銀河帝国を建国してから700年余。帝国の護衛艦“ブルーベル”は、隣国のヘレネス統一体が領有権を主張する星系に侵入したとして攻撃を受ける。艦長の戦死により、先任将校の天城真守大尉は的確な判断で艦を無事に帰投させた。予備役編入を希望する天城だったが、各国の複雑な思惑は彼を紛争の最前線へと導いていく。架空戦史の雄による新シリーズ、初巻にして最終巻。

【著者紹介】
佐藤大輔 : 1964年、石川県生まれ。2017年3月逝去。享年52(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
佐藤大輔は天才だったんだなと思わせる大傑...

投稿日:2021/06/30 (水)

佐藤大輔は天才だったんだなと思わせる大傑作。練りに練られた世界観はこの一作で終わらせるのが心底惜しいと思わせるものがある。軍国主義的でない銀河帝国って結構レアでは?

hhi さん | 不明 | 不明

0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • くたくた

    銀河帝国というラベルを貼ったブランデーボトルにイゼルローン製の大衆酒をぶち込み、ちょっと旧日本軍で風味を付けると佐藤版帝国軍が出来上がる。あっかるい成立過程は伊達と酔狂、というよりはノリと酔狂。各勢力の描写もそれぞれ面白い。銀河帝国が一番マシに見える。”異性愛傾向を備えた童貞の妄想を形にしたような女たち”。げろげろ。近傍国家の憎悪混じる思惑のあれこれは現実の日本周辺国家を想起させられる。艦対艦戦も艦隊戦も国家間の謀略もこれから、というところで佐藤大輔氏、無念の絶筆。享年52歳。著者のご冥福を祈ります。

  • Koning

    宇宙のミリ小説。移民船がスリップのミスでどこか知らない宙域へすっ飛ばされてそこで星間国家を築き上げてはや数百年。色々な意味でグダグダだけど直接民主制の帝国に近隣の民主主義国家から領宙侵犯をされてー。という分かりやすくもなんか今の北東アジア情勢を見てるようなところにきて「にぃちゃん宇宙軍入らんか?」という昭和の自衛隊の徴募みたいなアレとか色々と面目躍如な第1巻。でもこれで終わりなんだよね。解説の人のアドテクノス時代(とはいえ箱のゲームを出せるようになった時代だから以下略)のあれこれを書いててくれて(続

  • 鐵太郎

    「新シリーズ初巻にして最終巻」こんな悲しいオビを見たのは始めて。大ちゃん、早すぎるぜ。せっかく新刊ラッシュの気配だったのに。 ──帝国宇宙軍という、アメコミか二流アニメのネタになりそうな題名でぶち上げられた世界は、お見事な大輔節。あり得べき未来の、否応ない時代の流れの中でどうしようもなく巻き込まれて苦闘する人々。佐藤大輔のプラグマティズムとオプティミズム。しかも、どう考えてもここはまだ序盤。畜生、せめて三巻まで読みたかったぜ。(涙)

  • ぺぱごじら

    今まで見てきた佐藤大輔作品の主人公の中では一番さばけたタイプで、物語もどこか軽さがあって面白くなりそうだったのに、本当に惜しいことになりました。プロットだけでも拝見したいくらいだけど、ここから先は自分で想像を広げていく作品なんだと考えることにします。2017-84

  • ふかborn

    「初巻にして最終巻」佐藤大輔さん、お亡くなりになるのが早いですよ。もっとたくさん愉快な物語を読みたかったし、続巻を出して欲しかった。長い間ほったらかしのシリーズは完結させて欲しかったし…いかん、怨み節が…。謹んでご冥福をお祈りします。しかし、よくこんな設定考えついたなぁ。巻頭に主人公が所属する帝国軍の指揮系統と星系図があるのだが、本作ではちょこっとだけしかカスっておらん!つくづく勿体ない!軍属になる為に訓練は要らず、脳に直接覚え込ますってのが斬新だなぁ(他のSFで似たような設定があったらスマヌ)。続く

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items